見出し画像

『コメントについての話』

どうもこんにちは、リトです。

最近noteに記事をアップすると、たくさんコメントをいただけるようになってきました。

いやホント、いつもありがとうございます。

コメントに対するスタンスって、結構皆さん色々だと思うんですよ。

返事をする人もいれば、しない人もいる。

定型文で返信する人もいるし、面白く返してくれる人もいるし、自分の言葉で一生懸命返事を書こうとしてくれる人もいる。

どれが良い、悪いじゃなくて、向き合い方が色々あると思うんです。

コメントって、その人の人柄がいちばん出るところだと個人的には思ってるんです。

記事にも人柄は出ると思うんですけど、やっぱり一方通行なんですよ。

自分の思ったこと、考えたこと、それらを一方的に開示しているわけですから。

もちろん言葉の使い方だったり、端々に感じられる優しさだったり、棘だったり、よく読んでいれば大体“ああ、こういう感じの人なのかな“って察することは出来るんですけど、それはあくまでも勝手にその人を想像した、予測に過ぎないんですよね。

でもコメントって、それはもう人同士のやりとりだから、相手に対する感情とか、大袈裟に言えば“人“というものが好きなのか嫌いなのか、そういうのがバッチリ見えると思うんです。

だから、ってワケじゃないんですが、いただけるコメントも増えてきたこの機会に、私のコメントに対するスタンスを少し、お話しておこうと思います。

西尾さんのこの記事に触発されたのは内緒だよ!

1.コメントはただただ嬉しい

まずは大切なことを。

いつもコメントくれる皆さん、ありがとうございます。

まあ、広いnote世界の中には、コメント自体を鬱陶しいと思う方もいらっしゃると思うのですが、
私はね、嬉しいです。コメント。

スキも、読んでくださる方も、みんな等しく嬉しくて大切に思ってますが、やっぱりコメントをいただけるってちょっと別格なんですよ。

毎日読んでくれている方からコメントいただければ、「あ、今日も読んでくれたんだ。ありがとう」ってなるし、初めての方からコメントいただいた時は「うひょおおおい!(喜びの舞)」ってなるし。

私は平日、休日問わず大体13時半ごろに記事をアップするのが多いのですが、この時間って、実は私のお昼休みの時間なんですね。

なので、記事をアップした後はすぐに仕事に戻ってしまうんですが、その後、夕方の休憩の時までにスキやコメントがいっぱい来てて、メールの通知が30とか40とか来てるとね。

なんか飛び上がるくらい嬉しいんですよね。

仕事中の密かな楽しみというか、夕方の休憩に皆さんの反応を見るのが楽しみで、仕事を頑張ってるようなものです。

いつもありがとうございます。

2.返信について

私は口下手で根暗な人見知りなもので、決してさぼてん主婦さんや西尾さんたちのように、面白くてウィットに富んだ返信が出来るわけではないですが、一生懸命、返事を書かせてもらってます。

ただ。ただね。

本当に申し訳ないのですが、時間はちょっと遅くなってしまうことがあります。

今は空き時間に少しずつお返事をさせていただいてるのですが、
そもそも仕事の日の私は、仕事から帰宅したら一応飯を作って旦那に食わせたり、家を上手く回す為に母とコミュニケーションを取ったり、もちろん持ち帰りの仕事をしたり、やることがそれなりにある中で、
最近、それらが疎かになっているな、と正直自分で思ってるところがありまして。

まあ、それもあったから、今回、こうして記事を書かせていただこう、と思ったのです。

今まではコメントに対して「早く返さないと失礼だ」と思うところがあったので、どうにか空き時間を見つけて早めに書いていたのですが、いや、それって逆に失礼じゃね?と思ったんですよ。

もっと時間に余裕がある時に、ゆっくり、考えながらお返事を書いたほうが内容も濃くなるし、もっと深いやりとりが出来るのでは?と。

特に私なんて筆が遅いほうですし。

なので、これからは夜中に返信します。

「夜中に通知行ったら迷惑だろ」と思って、今までは出来るだけ避けていたんですが。

もちろん普通に手が空いた時は返信しちゃいますけど、大抵私から返事があるのは夜中だと思っていただいて、次の日の朝にでもお返事を読んでいただけると嬉しいです。

あと連続でコメント更新するとお相手に通知がいかない時も普通にあるそうなのですが、私は忘れてない限りは(たまにあります、すみません)お返事をしておりますので、お時間のある時に見に来てみてくださいね。

あ、そうそう。
返信は夜中になりますが、決してコメントが負担になってるとかそういうワケではなく、たまたま自分の時間が空いてるのが夜中なだけなので、
初めての方であっても「コメントしたら悪いかなー」とかそういうのはナシで。

コメントなくなったら泣きます、私( ;∀;)

3.2回返信しない理由

何度か私とやりとりをした方は気づいているかもしれませんが、私、“コメントに2回以上返信しない“という枷を自分に課しておりまして。

いや、これね。昔からなんです。

私、そもそもが根暗な人見知りなので、人との距離感、みたいなのがちょっとバグってるところがありまして、その人と語ろうと思えばね、いつまででも語れるんですよ。

でも、それ、やってる本人たちは楽しいかもしれないけど、コメント欄のログは流れるし、初めての人は入って来づらいし、なんかこう、常連だけしかいない居酒屋に入るくらいの緊張感あるじゃないですか、そこにコメント残すって。

嫌なんです、そういうの。

私はあくまでこのnoteでは色んな人と関わっていきたいし、もちろん今まで仲良くなった人たちを大切にしながら、新しい関係を築いていきたい。

だから毎日やりとりするのは大好きだけど、同じコメント欄で何度も語り合ったりはしない。

「どうしても返信したいんじゃあああ!」と心が暴走したい時は2回以上返しますけどね。

そんな感じで。
皆さんと良い関係性を維持するための防衛機構みたいなものなんですよ。

だから冷たいワケじゃないですよ!(力説)

4.他の人の記事にコメントすること

時折、仲良くさせていただいている方のところにコメントをさせてもらうことがあります。

これね、本当は毎日したいんです。

だって記事を読んだらやっぱり伝えたいことが出てくるし、面白い記事だったら「面白かった」って言いたいし、根暗だけど喋るのは好きなので、色々話してみたいんですよ。
自分は1回縛りだし。

でもどうしても時間がなくて。

スキだけになってしまうことが沢山ある。

本当は毎日さぼさんやマナヒロさんのとこの記事にコメント書きたいし、kojuroさんはなんてことない毎日がいつも素晴らしく面白いし、イトーダーキさんの記事に「神か!」って100回くらい書きたいし、ゆきママさんは常に爆笑するほど面白いし、しらたまさんは愛してるし(告白)、コケさんとは年中語りたいし、ぐうたらママさんとお茶会したいし、西尾さん…のところはちょこちょこ書いてるからいいとして(オイ)、ががさんに朝の配信の感想を伝えたいし、他のまだやりとりをしたことのない方とか、この他にも山ほどいらっしゃる、マジでアップされる度に目が皿になるくらい読んでる大好きな人たちと言葉を交わしたい。(長いな!)

コメントはなかなか残せないですが、皆さんの記事読んでます。

心の中で「うんうんわかる〜!そうなの!素晴らしい!」とコメント残してますから。
たまにそれがキチンと表に出ることもありますが、滅多に出せないので、ここで。

みんな、最高です。

5.いつだってお待ちしてます

コメント、好きなんですよ。

だって私の記事を読んでくれて、ちょっとしたことでも言葉を残してくれるって、すごいことじゃないですか。

コメントに対するスタンスは人それぞれあっていいと思うんですけど、とりあえず、私の今の基本的なスタンスはこんな感じです。

ごめんね、時間配分がクソほど下手くそな人間でごめんね。

うん、でもモヤモヤしてたものが書けて、すっごいスッキリした!
皆さん、これからもよろしくお願いします!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

\面ゆるマガジン配信ライブ開催!/

またこのメンバーでやるよ!

普段noteでは喋らない話とか、記事についての裏話とか色々出てくるかもしれません。

スタンドFMアプリをダウンロードして、西尾克洋さんをフォローしていただくと、配信前に通知がいくそうですよ〜。

前回来ていただいたみなさんも、前回来れなかったみなさんも、もちろん初めてのみなさんも。
ぜひ遊びに来てね!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,191件

もしもサポートをいただけたら。 旦那(´・ω・`)のおかず🍖が1品増えるか、母(。・ω・。)のおやつ🍫がひとつ増えるか、嫁( ゚д゚)のプリン🍮が冷蔵庫に1個増えます。たぶん。