マガジンのカバー画像

私のお気に入り記事

155
皆さんの素敵な記事に感謝いたします
運営しているクリエイター

#哲学

ソクラテス~プラトンの入口『ソクラテスの弁明』他(改訂)

①「西洋哲学の祖」ソクラテス 時は紀元前400年頃の古代ギリシャに遡ります。 この時代の哲…

福田尚弘
1か月前
396

♡今日のひと言♡フリードリッヒ・ニーチェ

天国には 興味深い人間が 一人もいない In heaven all the interesting people are missin…

福田尚弘
1か月前
360

「絶望」はかつて「望み」があったことの証だ

絶望「できる」だけまだマシ、という考え方もあるのかもしれない。 絶望した、というそれは、…

初心者におすすめの哲学書5選!

「哲学」って最近盛り上がりを見せていませんか? 個々人が自分自身をしっかり立てていく現代…

Sakura🌸
3か月前
78

人間中心から自然中心へ

 これまで、西洋の哲学や思想、宗教、芸術は、人間中心主義に基づいて発展してきた。人間中心…

Megumi Kato
4か月前
78

感謝の科学

9月シルバーウィークになりました。 「暑さ、寒さも彼岸まで」言われていますが、日中は夏同…

松島光希
8か月前
332

自己と他者 宇宙の理

過去記事において《自己の顕在化》をテーマにして記事を書いた。 今回はこの続き。 《自己と他者》について思索を深めていきたいと思う。 というところまで以前の記事で思索は進んだのでこの図の対角線上にいる自己と他者の関係を考えていく。何度か引用している「感性で紐解くヌーソロジー」を参考に今回も進めていく。 自己は宇宙の土台 自己と他者はこの宇宙をカタチ造る マイナスの感情、ストレスを感じる相手との向き合い方。 問題解決をして意識が拡張していくと世界が広がる この記事の上か

内なる声に聴いた「家」を、本当に見つけてしまうまでのお話 part1

「お前の家が南にある。家を探せ」  5年前のある日、東京のワンルームに住んでいた僕はそん…