見出し画像

同窓会って何人くるの?(2019/6/15(土)のメモ)

2019/6/15のメモ

今日は奥さんと一緒に父の日のプレゼントを持って行った。
来週はお母さんの同窓会があるらしくお父さんが運転手で湯谷温泉まで行くらしい。
卒業アルバムを持って行った方がいいんじゃないかとお父さんが言っていた。
奥さんと二人でうどんを食べた。



父の日のプレゼント

まだこの頃は仕事終わりに晩酌をしていた頃なので、父の日のプレゼントは今回の記事の下に貼ったリンクの焼酎を送った。
セットのタンブラーは実家でいまだに使っている。
そういえば、僕が知らないうちにいつの間にか焼酎を飲むようになっていた。
以前といっても随分前のことだけど、まずビール中瓶を空けた後オールドの水割りを飲んでいた。
焼酎を飲むようになったのは、おそらくおじさんの影響だと思う。

名古屋陶磁器会館

同窓会の間なにする?

結局、聞き忘れてしまったな。
お父さんの実家もそんなに遠くないから行ってたかもな。
このメモにお父さんの同窓会は出てこない。
70代後半になると同窓会も寂しいものになるんだろうな。
おそらくもう次はないだろうし、そもそも誰がやろうって言いだすんだろう?
思い返すと僕は同窓会と言われるものに出席したことがない。
大学の同窓会の案内は一度来たことがあるけど、大学では同学年とほとんど絡んでいなかったから辞退した。

機械式駐車場

卒業アルバムっていつ処分する?

たぶんこの時のお母さんの同窓会の件があったから卒業アルバムを探して、僕のものも出てきたんだと思う。
この後渡されたことを覚えている
この同窓会がきっかけなのか、お父さんが実家の写真のネガや古銭、切手とかを処分し始めた。
人生の残り時間というのを意識し始めたのかも。

オフィスビルのエントランスの灰皿
曇り空

今回の写真

毎度のことながらメモ前後のスナップ写真です。
タイトルの写真は名古屋では夏場に食べられるうどんのコロ(冷たいうどん)。
2枚目は陶磁器会館内の階段の写真。
ここは戦後GHQに接収されたらしい。
しかも、米軍は戦後に使うことを想定して爆撃時にこの建物への攻撃はわざと外したと聞いたが、これについては僕は眉唾だと思っている。
3枚目は機械式駐車場。
その後の説明は省略。
ということで、今回はこの辺で。

実際にお父さんに送った焼酎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?