トモノリ

ビジネス、スポーツ、プライベート、ジャンルを問わないメンタルコーチ マインドセットを変…

トモノリ

ビジネス、スポーツ、プライベート、ジャンルを問わないメンタルコーチ マインドセットを変える事でなりたい理想を叶えさせます

最近の記事

過去は関係ない

今回は、過去は一切関係ないということについて解説していきます。 コーチングの基本であり、大前提として、「過去は一切関係ない」という考え方があります。 なぜなら、過去とは過ぎ去って遠ざかっていくものであり、もう2度とやって来ないものだからです。 私たち人間は、未来に向かって生きており、コーチングにおいて重要なのはゴール。つまり、未来においてどうなっていたいのか、どう生きていたいのかということです。 そして、それを達成するために、現在の自分はこれから何をしていくべきなのか、とい

    • バランスホイールとは

      今回は、バランスホイールについて解説していきます。 バランスホイールとは、「様々なゴールを設定するための指標」のようなもの。 多くの人は、ゴールと聞くと職業やファイナンス、恋愛や結婚といった一つの分野のことだけを想像します。 しかし、ひとつの分野のゴールしか設定しない場合、人生全般が充実して幸せになるには少々バランスが悪くなってしまうことがあります。 例えば、ファイナンスのゴールを達成して大金持ちになったものの、体を壊して入院生活を余儀なくされ、人間関係がぐちゃぐちゃな状

      • 抽象度とは

        今回は抽象度という概念について解説していきたいと思います。 抽象度とは「抽象性の高さ」のこと 宇宙には、抽象→具体で並べられるものがあります。 例えば 生物→動物→哺乳類→犬→スヌーピー といった感じです。 この場合、生物が一番抽象度が高く(抽象的な)、スヌーピーが一番抽象度が低い(具体的な)概念になります。 抽象度が高い概念は、それ以下の下位概念を包摂し(含み)、潜在的な情報量は増えますが、具体的な情報量は減っていきます。 抽象度が低い概念は、潜在的な情報量は減っていき

        • スコトーマとは

          今回は、現状をなかなか抜け出せなくする原因の1つでもある、スコトーマとは何か?について解説していきます。 スコトーマとは 「心理的盲点のこと」 スコトーマに関連して覚えていおいていただきたい用語が、 ・ブリーフシステム ・RAS(Reticular Activating System) の2つです。 順を追って説明していきます。 人は誰しも、ブリーフシステムと言われる思考の癖を持っています。 これが「自分らしい」という自己イメージを作り上げていて、ポジティブな人はポ

        過去は関係ない

          コンフォートゾーンとは

          今回は、コンフォートゾーンとは何か?について解説していきます。 コンフォートゾーンとは 「その人にとって慣れ親しんだ心地よい領域」 のことを言います。 このコンフォートゾーンにおいて重要なことは ・物理空間だけでなく、情報空間にも働く ・コンフォートゾーンを出ると無意識にコンフォートゾーンに戻ろうとする という2つです。 コンフォートゾーンが物空間に働くというのは、例えば気温などがそう。 暑かったり寒かったりするときって快適じゃありませんよね。 人間にとって快適な気

          コンフォートゾーンとは

          セルフトークとは?

          今回は、エフィカシーを上げるために非常に重要なカギを握っている「セルフトーク」とは何か?について解説していきます。 セルフトークとは 「自分に対して投げかける言葉」 のこと。 一説には、人間は一日に約5万回のセルフトークをしているそう。 セルフトークのほとんどは、頭の中で行われますが、独り言のような声に出して言う場合も含まれます。 重要なのは、このセルフトークを徹底的にポジティブなものにしていくということ。 代表的な例を挙げると 何かに臨む際は「余裕だから」「楽勝だぜ

          セルフトークとは?

          エフィカシーとは?

          今回は「エフィカシー」とは何か?ということについて解説していきます。 ゴールを達成できるかどうかは、エフィカシーをどれだけ高められるかに懸かっているといっても過言ではない程に、非常に重要な概念になります。 エフィカシーとは 「ゴールを達成する自己能力の自己評価」 のこと。 自分は、設定したゴールを絶対に達成できるんだというマインドのことです。 ゴールの設定ができたなら、あとはひたすらエフィカシーを高めていきます。 そのために重要なカギを握っているのが、「セルフトークのコ

          エフィカシーとは?

          ゴールとは?

          今回は、コーチングにおけるもっとも重要な概念「ゴール」とは何か?ということについて解説していきます。 コーチングにおける「ゴール」とは、そのままズバリ目標のことです。 ただし、目標であれば何でもいいわけではありません。 ・現状の外側であるもの ・止められても達成したいもの ・他人の刷り込みではないもの という重要な3つの要素を持っています。 一つ一つ解説していきます。 ・現状の外側であるもの 現状の外側のゴールとは 「現在の自分が思い切り変わらない限りは達成できな

          ゴールとは?

          コーチングとは?

          こんにちは!トモノリです。 今回からコーチングについての用語解説を進めていこうと思います。 まず初めに、コーチングとはそもそも何なのかということから解説いたします。 コーチングとは、一言でいえば 「エフィカシーを上げること」 エフィカシーとは何なのかということは、次回以降で詳しく解説しますが、定義だけ先にお伝えすると 「ゴールを達成する自己能力の自己評価のこと」 私のコーチングは、ゴールを設定してもらい、それを達成できるというマインドの使い方を身に着けてもらうこ

          コーチングとは?

          自己紹介~noteはじめました~

          はじめまして!トモノリです。 僕のことを知ってもらおうとこの度noteを書くことにしました 正直こうゆうのは苦手ですが、今後は僕のパーソナルな部分をnoteに書いていこうと思うので良かったら読んでください まずはこれまでの僕を! 大学を卒業後、陸上自衛隊→ハウスメーカーで施工管理→航空自衛隊。 その後航空自衛隊を退職して、現在はフリーランスをしています。 最初はフリーランスとして人材系の会社で営業代行をやらせてもらっていましたが、今は飲食店の店長代理とインテリアや内装を扱う

          自己紹介~noteはじめました~