見出し画像

ゴールとは?

今回は、コーチングにおけるもっとも重要な概念「ゴール」とは何か?ということについて解説していきます。

コーチングにおける「ゴール」とは、そのままズバリ目標のことです。
ただし、目標であれば何でもいいわけではありません。

・現状の外側であるもの
・止められても達成したいもの
・他人の刷り込みではないもの

という重要な3つの要素を持っています。

一つ一つ解説していきます。

・現状の外側であるもの
現状の外側のゴールとは

「現在の自分が思い切り変わらない限りは達成できないものである」

ということです。
つまり、会社員の人が現在勤めている会社の社長になるとか、スポーツ選手がワールドカップで優勝するといったことは、理想的な現状のゴールということであり、現状の内側のゴールであるということになります。

コーチングにおけるゴールとは、現在の自分では想像もつかないくらい高いレベルのものであり、思わずしり込みしてしまうくらいのものを言います。

・止められても達成したいもの
当然ですが、その人のゴールというのは、その人自身が決めることであり、他人に決めてもらうものでも、強制されるものでもありません。
そして、止められても達成したいというほどに心からやりたい事であるというのが重要です。
できたらいいな。こうなったらいいな。というレベルのものではないということです。
たとえ他人に止められても、自分が心から達成したいと思うゴールを設定しましょう。

・他人の刷り込みではないもの
上記の通り、コーチングにおけるゴールとは、自分が心から達成したいものです。
ですから、他人に刷り込まれた価値観に基づいたものはゴールにはなり得ないということになります。

なので、海外に住んでみたい、高級車に乗りたい、高級ホテルに泊まってみたい、ハイブランドの服が欲しい、タワマンに住みたいといった目標は、本当に自分が心から望んだものなのか疑ってみる必要があります。

もちろん、そういった目標が悪いということではありません。
心から望むものであればいいのです。
ただ、コーチングにおけるゴールの定義からは外れている可能性があるということは、理解しておかなければなりません。

皆さんも以上の3点を踏まえて、自分のゴールを設定しましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?