見出し画像

須磨シーワールド攻略アクアライブ・ドルフィンスタディアム

今回は須磨シーワールドのアクアライブとドルフィンスタディアムについてサクッと紹介していきます。

須磨シーワールドは3つの施設で構成されています。
オルカスタディアム、ドルフィンスタディアム、アクアライブ

オルカスタディアムに関しては以下の記事をチェックしてください。

須磨シーワールドのドルフィンスタディアムで出来ること【注意点など】

ドルフィンスタジアムで出来ることは以下の3つです。


  • イルカのショーを見る

  • パフォーマンス中の水槽の中を見る

  • お土産を買う(ドルフィンくじ・お土産・ガチャガチャ等)


イルカのショーを見る【ドルフィンスタディアム】

オルカパフォーマンスが終わる前に出来るだけ早く座席を確保することで良い席をとることが可能です。(60分前くらい:シーズン中)

場所を気にしないなら30分前くらいまでなら、後ろの方に座ることができました。

高いジャンプやスピードが見どころです。

パフォーマンス中の水槽の中を見ることができる【ドルフィンホール】

パフォーマンス中のイルカやキャストが水槽の中でどのような動きをしているのかを見ることが出来ます。

通常のイルカのショーは水面より上からしか見れないのが普通なので面白いですよ。

お土産を買う【ワーフ】

オルカスタディアムのショップは激混みなので、こっちでお土産(食べ物)は買った方が無難です。

イルカのショーが終った後は混みます。

須磨シーワールドのアクアライブのおすすめポイントと注意点

以下のとおりです


  • オオサンショウウオを見逃さないように

  • 迷子になりがち、そのまま帰る場合は4階から降りて行くのがおすすめ

  • クラゲは綺麗だけど、行き止まりのため混みやすい

  • タッチプールはずっと子供で賑わっている

  • ウミガメが愛嬌あり

  • スマコレクションは無料



オオサンショウウオを見逃さないように

通常は連絡通路を通ってくるので3階が入り口になります。

そのままの流れで歩いていくとかなりの確実で素通りします。

YouTubeにちょうどわかりやすい動画があったのでチェックしてみてください

滝を抜けて左手側の水槽にオオサンショウウオがいます。

岩に紛れているのでスルーしがちです。

迷子になりやすい

簡単に言うと明確な順路が無いので、どこに行けばいいかわからなくなりがちです。(私は迷いました!何度、「あれ?」っと言ったことか・・・)パンフレットや地図を片手に進むのがおススメです。

おすすめなのは4階に上がり、上から順番に見ていくこと。

トイレは各階にありました。

くらげは綺麗だけれど、混みやすい

↑オルカショー中の空いている時に撮りました。

クラゲのゾーンは先が行き止まりになっているため非常に混み合います

オルカショーの間などは、人がやや減るのでおすすめです。

タッチプールは子供であふれている

スプラトゥーンのマンタローみたいな動きをしているので面白いですよ。

子供達は肘あたりまで手を突っ込んで触ってました。魚に触るとヌルヌルやザラザラの感触があり子供がキャッキャッ笑ってました。夏は水が気持ちいいしいいですね!

タッチした後は隣に手洗い場で手を洗いましょう。

ウミガメは愛嬌がある

サービス精神旺盛で、ディズニーシーのタートル・トークのように話始めそうです。

スマコレクションは無料

須磨海浜水族園がリニューアルされ須磨シーワールドへ

注意点は、スマコレクションに行くには退場する必要があります。

再入場できないので注意してください。

須磨海浜水族園(スマスイ)※で飼育されていた淡水魚(ロングノーズガー、ピラルク、ロシアチョウザメ、パイユ、オーストラリアハイギョ)などを展示

※須磨海浜水族園(スマスイ)は須磨シーワールドが出来る前にあった市営の水族館

スマコレクションを出るとBE KOBEのモニュメントがあります。

スマスイで使用されていた水槽を虹色に染めて再利用されているそうです。

須磨シーワールド攻略アクアライブ・ドルフィンスタディアム:まとめ

ここまで読んでいただき

今回の内容はこんな感じでした。

■水槽の中からもイルカのパフォーマンスを見よう
・1Fドルフィンホールを忘れないように
■アクアライブは迷子にならないように
・最初に4Fに。あとは一つずつ降りて行く
■無料エリアに出ると退場したことに
・無料エリアは外と同じです。

須磨シーワールドはシャチ以外も楽しめました。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。スマシーに行かれる方の少しでも参考になりますように。

スキ💕コメント😄フォロー💞はてブ✨大歓迎、お気軽に。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?