見出し画像

シャチに会いに新しい水族館「神戸須磨シーワールド」へ

長女が寝たあとに机の上に「神戸の須磨シーワールドへ行くよ」と書置きをしておいた。

お出かけや旅行の予定を前日から伝えていると長女が

寝ない(興奮しすぎで全然寝ない)
早く起きすぎ(普段5時起きが4時起きになる。その物音で全員早起きになる⇒全員寝不足。)
鼻血

といった状態になるので、不意打ちで「神戸須磨シーワールド」の旅を決行!

というわけで、今回は須磨シーワールドの入場までの注意点です。

この記事では広告を掲載しています

神戸須磨シーワールドへ電車で行くなら「JR須磨海浜公園」で

JRの『須磨海浜公園』で降りるのがおすすめです。電車で行く場合、シーワールドまでの距離が最短。

道はまっすぐ進むだけで、歩道は青い色で塗られていて魚やイルカの絵があるので迷子になる可能性は低いです。

ただし、日影がないため暑さ対策をしておいたほうが無難です。

須磨シーワールドのチケットは予約しておいたほうがいい

チケットは予約しておいたほうがいいです。

理由は


  • 予約しておけばQRコードをかざすだけで入ることが出来る

  • 当日入場券の購入時間が遅いときがある

  • 混み具合によっては予約時間より少し早めに入場できる


当日入場券を利用する場合は、必ずホームページで販売時間をチェック。
私が行った日は「15:00」から当日販売になっていました。
意図せずものすごく待つことになりかねないです。(13時半に当日券待ちで並んでる方を見ました。)

KOBE こども割クーポン をご利用の方は2日前までに予約

2日前までに予約する必要があります。
また、チケットの発行は当日券や年パスを販売する場所です。QRコードの確認や身分証の確認等があり、混んでいる場合があります。

KOBEこども割クーポンをご利用の方はまず、こちらで手続きをしてから入場ゲートに行くそうです。

とにかく暑さ対策(暑い時期限定)を

入場後も暑いなか、待ち列にならんだり、座席の確保をすることになります。

熱中症になりかねないので必ず暑さ対策をしてください。

ハンディファンとか

クールリングとか

日傘とか


西日本唯一のシャチに会いに新しい水族館「神戸須磨シーワールド」へ:まとめ

ここまで読んでいただき

今回の内容はこんな感じでした。


待ち時間などを考えると夏に訪れるのは次女にはキツイということで、今年の夏休みに計画していた神戸須磨シーワールドツアーを前倒しで行いました。

後日、シャチのショーやイルカのショーを効率的に観た方法や失敗談などを書きたいと思います。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ💕コメント😄フォロー💞はてブ✨大歓迎、お気軽に。


この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?