見出し画像

ドロップアウトして苦しんでいる人に伝えたいこと

こんにちはSt.Mです。僕はおそらく2E型ギフテッドの人間で、塾なしで京都大学に合格していながらドロップアウト、精神病院に長期入院しました。勉強だけが異常にできて、他は何もできないことに突然気がついて、人生に絶望したのが入院した理由です。

退院後、障がい者雇用でスーパーのパートになり、自分を育てなおして13年かけて正社員登用されました。

この記事では、ドロップアウトして苦しんでいる時に僕が感じていたことを書きたいと思います。某掲示板で悩まれている方の相談にのって回答した内容でもあります。

ドロップアウトして焦る気持ち

大人になって発達障害が発覚し
ドロップアウトしてしまう人がいます

学業が優秀だった場合には
その分プライドが高くて
できない自分が許せなかったり

自分より劣っていると思っていた人と
知らず知らずの間に
ものすごく差を付けられていたことに
気がついて絶望的な気持ちになったりします

授けられた才能に溺れて
努力してこなかったことを
後悔する気持ちもありました

恵まれた才能があったから
前にいただけで
全然走っていなかったんですね

みんなに抜かれて
置いてけぼりになって
慌てて走る努力を始めた感じ

精一杯走ろうとしているのに
走り方が分からない

走り馴れているみんなが
遠く離れていくばかりでした

僕は

努力というのは
力を加えて加速させる行為

だと思っています

ドロップアウトというのは
まわりのペースについていけなくなった状態です

置いていかれて
めちゃくちゃ焦ります
孤独になります

慌てて努力しても
みんなとの距離はひろがっていきます
(まだスピードが出てないから)

努力するモチベーションが削られていきます

努力しても意味がないんじゃないか?
そんな考えがもたげます

そういう時は自分に言い聞かせてください
世の中走ってはいても
努力(加速)はしていない人が多い
がんばっていれば
いずれ追いつき追い越せる  と

実は大人になると勉強しなくなる人が
9割以上と言われています
(note内は勉強している人がほとんどですが)

努力している1割の人に追いつくのは難しいですが

自分を見つめて努力すれば
9割の人にはいずれ追いつき
追い越すことができると思います

焦る気持ちも分かりますが
地に足をつけて
一歩一歩地面を蹴って
ペースを守ってがんばってほしいです

僕もいろいろあって正社員登用が遅れましたが
さっそく次の試験に合格し
職位が1つ上がりました

パートで働いていた時から
「早く出世して部下としてはたらかせてくれ」
と社員の方に言われていましたので
これまで蓄えた力を開放して
上を目指していきたいと思っています

いっしょにがんばりましょう
ではまた!

【社会人の勉強時間に関する記事です】


お金はご自身やご家族のためにお使いください。みなさまに幸せの訪れを願っています。