見出し画像

今日は6月7日「緑内障を考える日」

辿り着いてくれた奇特な貴方!閲覧ありがとうございます。
自分の中で「今日は何の日」の記事は、「雑談程度には丁度いい話と、書いていて思った事」などを記載していきます。

今日は「緑内障を考える日」です。
説明を。

東京都中央区日本橋に事務局を置き、緑内障の患者やその家族で作る一般社団法人「緑内障フレンド・ネットワーク」(Glaucoma Friend Network:GFN)が制定。日付は「りょく(6)ない(7)」(緑内)と読む語呂合わせから。緑内障についての正しい理解と一年に一度は検診を受けるように呼びかけている。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された

緑内障について

緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が傷つき、視野が狭くなる病気のこと。視野の周辺部からゆっくり進行するため、発見が遅れがちである。日本人の40歳以上では約20人に1人が緑内障になっていると報告されており、高齢者になるとその割合はさらに増える。

早期発見できれば薬で進行を抑えられるが、一度傷ついた視神経は元に戻らないため、治療が遅れると失明となることもある。日本では緑内障が失明の原因の第1位となっている。

自分はその症状がないので安心ですが、結構生活に難が出そうな病気なんですね。というか、失明の原因になるんや😨こわ・・

というか、40歳以上になると、そんなにいるのですね・・
年を重ねると何かと病気なり発病しますが、視力も落ちる方も多くおられると思います。加齢からの視力低下。

とはいえ、自分は今だに両目とも1.0あるという驚異😃

子供の頃にずっとゲームしたり、テレビばっかりみていて親に「目わるくなるよ!」とか言われてましたが、言っていた大人達の方が視力低迷していきました。世の中不思議 笑

まあ、病気などはずっとしたくないですが、年齢的にもそろそろ何かおきるのかな・・っと心配はしてます。その分、健康に気を付ける行動も増えてきました。

皆さん。健康第一とよく言われますが、 日々の活動から金銭面的な事まで、健康第一だと思います。

とりあえず、緑内障にはなりたくない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?