マガジンのカバー画像

My favorite note ♡

276
心が惹かれたnoteクリエイターさんの記事を掲載させて頂いています(^^)✨ このマガジンをフォローすると、宝物のような記事に出会えるかも....💎✨ *ジャンルはごちゃまぜ・…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

美容師は稼げない。とか都会に行かないとお金にならない。とか言っている
美容師が多く存在します。

私の中ではそれは完全に負け惜しみであり人気のない美容師の戯言だと思っています。

それに目先のお金に目が眩んでいるようでは決して続く仕事ではないですし、
感動は得られないと思います。

mmr100
4か月前
90

植物達は会話してる🌲それも😲なかなかの音量🔊で

植物達は、植物どうしで会話してる。 人間の会話の音と、ほぼ同じ音量で😲話してるという。 ま…

近くて遠い

Patapata
3か月前
82

「発信する勇気」を読んで、初投稿する勇気が出た

みなさん、初めまして。 突然ですが、私がnoteを投稿し始めようと決意した今日までの心境を話…

なべなべか
3か月前
95

きっと誰かの優しさで

誰かの優しさで生かされている。 午前中、ヤマト運輸のかたが集荷に来てくださった。 顔馴染…

cerisier
4か月前
117

一銭も払わずお腹いっぱいになれた立春に、ネオ縄文の光をみる。

二〇二四年 立春。 私はこれからお世話になる自然農畑がある村で 衝撃を受ける。 自然農を学…

“完璧じゃないこと”が許される。厳しくも優しい茶道の世界。

こんにちは。 茶道をはじめて一年目の今年、茶道の正月とされる「初釜」に参加させていただきました! 緊張してやらかしまくり、、、。 完璧ではないことが許されるとは、“茶道”の厳しいイメージと矛盾があるような感じですが、 お稽古を重ねていくと、もう一つの茶道の顔が見えてきました。 初釜当日、先生からは客役としていらしてね。とのことだったので、作法がいつもと違うくらいだろう、と普段着で出掛けて行ったのです。 それがまずかった。 来る人くる人、みなさん綺麗なお着物を着てい

Gutsヒロのスイーツ・ストーリー:本が支えてくれたから生きてこれた

Gutsヒロです。今回のnoteは「#買ったわけ」をテーマにお話しします。 ある哲学の本で誰もが持…

芽吹く

木蓮の蕾がいよいよ膨れてきた ビロードのような艶やかな蕾は 朝日に反射してシルバーに光る …

micay_lala
3か月前
22

「質感」共感覚について③

「共感覚」は自覚していなくても、備わっている人がいる🤔 特に「共感覚」というものに、興味…

燿司
4か月前
14

CDジャケットイラストご依頼受付を開始しました

私自身を育ててくれた物の一つ それが音楽です 子供の頃から、美しい音の音楽が大好きでした…

akaiki_shiroimi
3か月前
71

今年の春色は何色?@心象風景のエチュード

日本流行色協会は2024年の色はハロー!ブルーとしているけれど じゃぁ、自分の花壇の春色は何…

KeigoM
4か月前
104

歴史は争いで紡がれてきた

と言う人は多そうだし、そうかもしれない


でも「星の王子さま」の名言
「大切なことは目に見えない」

使い方正しいか分からないけど

争いの裏にある愛が紡いできた。が本当じゃない?

まぁ、目には見えないけど

今、これ読んでる君の鼓動がその答え

燿司
3か月前
11

あなたのさみしさを癒す魔法の言葉

あなたはいつも、友達が周りにしても、誰かと連絡を頻繁にとっていてもさみしさを感じることはありませんか? なぜ人と繋がっているはずなのに、さみしいのか? 自分はひとりではないのに、なぜ孤独感が張りついたようにそばにあるのか? みんな本当は、人と繋がっているようでも、孤独な心の持っています。 僕自身も、人生のあるところまでというか、わりと最近まで孤独感がそばにずっとありました。 だからこそ、自分から心をひらけばいいとか、オープンマインドになることが大事だといわれますが、そう