見出し画像

♯13 オンライン会議で喋らせないで!

今日は大学の講義が、zoomの会議で行われた。
私は、家が遠いため大学内での参加を余儀なくされ、大学内のオンライン受講ができるスペースで参加した。

しかしだ、現在の大学の講義は大抵が教員による一方向の授業が大半。
それは、オンラインのLIVE授業でもそうである。
加えて、オンライン授業といえば、オンデマンド型という教員が録画した動画を学生が視聴するというスタンスの講義もある。

ここで、何が起きると困るのか。
そう。大学内のオンライン受講ができるスペースはとても静かなのである。
他の学生諸君は全員イヤホン。
さらに、学生が発言する機会がほとんどないという、今の教育環境。
そんななか、私が受講する講義では、静かな教育環境を変えてやろうと、学生の発言がよく求められ、ブレイキングルームによるディスカッションもたくさん取り入れられていたのだ。
私以外の受講生は全員、自宅受講。
そりゃそうだ。どうやってこの静かな空間で一人だけしゃべればいいんだ。
しかし、しゃべらなきゃ私のその講義の点数は半減する。
発言点が50も占めているのだ。
しゃべらないという選択肢はない。

仕方ないしゃべるか。
うわー。この静寂とした空間で、私しかしゃべっていない。
恥ずかしいとかいうレベルではない。
速くこの部屋から出たい。
私は、今日この時、このスペースの端っこに位置していたのが。
座る向きがスペースの中心向き。
顔なんか絶対上げられない。
上げたら社会的に死ぬ。
そう思いながらもしゃべるしかないからひたすらしゃべる。

しかし、また問題がこの静寂な空間でしゃべることを避けたいあまり声は、他の受講生より小さめ。
もちろんマイクの感度は最大。
その結果。声が小さいし、ノイズが大きいということで、6人グループのブレイキングルームでは、ほとんど私の発言をまともに聞き取ってくれず、何度も聞き直される羽目に。言い直した後も皆、苦笑い。
本当にこの講義の単位が大丈夫なのか不安になった。

どうしよう。来週からはどうやって受講すればいいんだ。

何かいい考えはないか?
次からは、大学内ではなく、どうにか自宅で受けれないか?
休み時間15分の間で15㌔の距離を詰めれるのか?
うーん分速1㎞つまり平均時速60㎞か。
クロスバイクで出せる速度ではないな。
万事休すとはこのことか、、、
試行錯誤する1日でした。

今日は暑かったですね。
個人的な見解ですが、、、
体調には気を付けてください。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,024件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?