マガジンのカバー画像

本質を見つける旅

144
子育てをしながら、キャンプをしながら、畑仕事をしなが、仕事をしながら... 本質を発見した時に書いています
運営しているクリエイター

#自然

自然を定期的に体感しなければいけない理由

自然を定期的に体験しなければいけない理由を、妙高高原の苗名滝を見たあとに湧き上がった言葉…

1

異次元の少子化対策とは育児が辛い根本原因を生命の本質から考える必要がある

育児が辛いという人がいるということは、社会が歪んでいる証拠であり育児をする当事者に原因は…

ストーリーが付与されたものの価値が上がる裏には個人の創造性の欠乏を意味する

最近は物自体の価値よりも、その物へ付与されたストーリーに価値を見出す傾向にある。これはと…

防災の日ということで一言

日本て災害という言葉を使うべきではないと私は考えています。だって日本列島とはそういう土地…

まずは毎日空を見上げることからやり直す必要がありそうです。

我が家はきっと 他人から見ると アウトドア派のファミリーに 見えると思う。 でも 自分たちは…

子どもには第2の居場所を持たせた方がいいと思う今日この頃

最近強く思うんですけど最近強く思うんですけど、第2の居場所が絶対必要。子どもだけでなく大…

ザリガニ釣りを2022年にやるとは思わなかった

40代以上の方は誰しもザリガニ釣りをしたことがあると思う。しかしこの2022年にザリガニ釣りをしたことがあるこどもは何人かいるのだろう。 しかも東京で。 たまにこどもたちと自転車で少し離れた公園に行く。今回は池のある公園をGoogleで見つけたから行くことにした。 すると、そこで見た光景はとても2022年の東京とは思えないものだった。 空き地でラジコンをやっている人。ベンチでおしゃべりをするおばさん、若者がたむろしていたり。 そして、浮き釣りをするとともに、ザリガニ

温泉の本当の魅力を知らず温泉に入る日本人、身体的に大自然を感じること

日本の自然は世界でも類を見ないほど豊だということをご存知だろうか。なぜヨーロッパの人々が…

花粉症と人間の傲慢さ

急に暖かくなり、花粉がバンバン放出されていますね。花粉症の症状は、鼻水、喉の痛み、倦怠感…

地上波を見ている我が子が、キャンプって今ブームなの?なんで??と聞かれて答えられ…

久々に我が子(7才)がこんな質問をしてきた。 「パパ、今ってキャンプブームなの?」そう聞…

キャンプが好きは自然を求め自然に心地よさを感じることと、50年後の未来の日本は人口…

キャンプが好きというよりも、キャンプという手段を使って自然を身近に感じたいのが本質だと思…

温泉とはなにか!?

我が家の子どもたちは 3才頃から 温泉そのものに興味を抱きます。 触って なめて 嗅いで 体全…

身近な生物多様性をプラケースで観察する

生物多様性と聞くと、屋久島とかアマゾンとか、コスタリカとか...とてつもなくたくさんの動植…