自分が生きる「道」について

マインドZEROまで戻して
マインドZEROから引き上げる
モメンターの零(レイ)です。

最近、「道」って大事やなとホント思います。
「道」はいろんな側面を持っております。

あれもやりたい、これもやりたいと
思うがあまりに本質を外して
上手くいかなくて、「あれ、自分は
何やってるんやろう?」と訳が分からなくなったり
周りと比較して、「自分はホントダメだ」と
思ったりすることって、結構ありますよね。

その状態、迷子になっていると思うんです。
だからそういう時は、来た「道」を戻るのが
先決です。というのがそもそも行動を起こした
動機が来た道で、落としてしまっているので
目的地が書かれた地図を落として、進んでいる
状態です。だから、まずは目的地がどこかを
明確にしましょう。車を運転するのでも
目的地なく、フラフラ運転していたら
ガソリンだけ減るだけだし
長い間運転していたら、疲れて
事故に遭う確率も高くなるので危険です。

自分が何か目標に向けて進んでいても
「周りの人はこれだけ頑張ってて、結果も
 残しているのに自分は本当ダメだ」
と思うこともあるか思います。
でも、それぞれ目的地は違うし、到着する順路も
速度も、人それぞれ違うので、違いが出て
当然です。先に目的地の近くにいる人もいれば
今まさに出発した人もいます。だから
人それぞれ違うのです。

気持ちのモヤモヤが生じるのは
今この時点をゴールではないのに
ゴールと自分でしてしまうから
他人と比較したりして、気持ちが
ざわついてしまうのです。

「道」という観点で考えると
すんなり整理がつくかと思います。
写真のようにあなたは自分の
「道」を自分のペースで気分良く進んでいます。

そこへ後ろから、自分にすごいスピード
迫ってきたり、自分の進行方向に
割り込まれたりする事があるかと思います。
その時は自分のスピードに合わせて
追い越してこようとする人には「道」を譲って
自分の進行方向に割り込んでくる人には
何かの事情があったのだろうと察して
車間距離をとって、必要に応じて
また「道」を譲ったら良いのです。
あくまでもあなたのペースで
気分良く、自分の「道」を進むのが大切です。

そうは言っても、周りの人の影響で
自分のペースで進む事ができないという
意見もあるかと思いますが人との出会いも
「道」で説明できるかと思います。

自分の生きる「道」を写真のような
一本道とした場合、自分の「道」の前に
色んな人が交差してきます。様々な
影響を受けるかと思います。大切な人
苦手な人、一緒にいたい人、離れたい人
そういった人たちが、自分の生きる「道」で
交差する。

その事象を点と見るか、線と見るかで
捉え方が変わってきます。色々な事があって
残念ながら大切な人だけど、お別れしないと
いけないこともありますが、ご縁が有れば
また自分の生きる「道」にまた交差しますし
ご縁がなかったとしても、手放した事で
より素晴らしいものが手に入りますので
心配しなくても大丈夫です🙆‍♂️

何事とも繋がっている線と見る方が
ぼくの場合、しっくりきます。

だから自分の生きる「道」で
交差する人たち、その中で
先に行って、自分の事を待ってくれる方たち
自分と一緒のペースで走ってくれる仲間たち
そして助手席に座ってくれる
最高のパートナーを心から大切する。
そして、自分のハンドルは自分で握って
今を楽しみ、いかにこの自分の生きる「道」を
気分良く、ドライブすることだけに
集中すればそれでOKです🙆‍♂️

Carpe Diem!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?