見出し画像

やっと、あえたね【2023やりたいことやったメモ①】


やっと、あえたね!!!!!!
(やかましい)(お前ではない)(勘違いオタク)


2023年でやりたいこととして「福岡市博物館に行く」(圧切長谷部の展示を見に行く)を挙げていたので、ちょっと前に行ってきました。

人生初福岡なのに、諸々の事情からオタクに与えられた滞在時間は21時間。しかもさすがに夜は寝るので実質使えるのは15時間程度。

圧切長谷部の展示を見るのをメインに据えつつ、初福岡を楽しんできました。


飛行機に乗る


4年ぶりくらいの飛行機。
離陸前の一気にスピード上がるところでビビり散らかしたけど、離陸時のホワ……となる感じは好き。もともと晴れてたけど、雲を抜けてからはピーカンで爽快(当然)

ここはどこなのか分からんが綺麗


機内でお菓子とか飲み物をもらっている間に福岡空港到着。
福岡空港が思ったより市街地のど真ん中で、着陸ギリギリまで建物があるもんだから着陸にもビビり散らかすアラサー。パイロットさん尊敬。


福岡市博物館へ行く


さくさくと目的地へ。

最寄りの西新駅を降り、学校が立ち並ぶ「サザエさん通り」を歩くこと15分くらい。撮り忘れたけど、ちらほらサザエさんの像。

立派

福岡市博物館到着!
大きくて綺麗。公立の施設って古い!汚い!がデフォじゃないんか……いいな福岡……

お目当ては企画展示「黒田家名宝展示」
福岡藩主の黒田家(「軍師官兵衛」で有名な黒田官兵衛さんち)に関する資料の一つとして、毎年1月くらいに国宝指定されている刀「圧切長谷部(へし切長谷部)」を展示してくださる。

くわしくはこちら。

特別展(当時は鬼滅の刃展)は別料金だけど、常設展示と企画展示は200円で両方見られた。
いやほんとにいいんですか?200円で?


それで!ついに!お目当ての!

カメラでは無理 良さ2%も伝わらない


ねえ感動が全然伝わらない。
これはぜひ本当に見てほしい。そもそもが静かに光ってる感じでなんか神々しくて、ライトが当たると見える模様も綺麗だったけど、私としては第一印象「強そ〜」と思った。小学生の感想か?

いやまあ前に大加州刀展で見た刀が結構細身だったからかも。同じくらいの長さでも圧切長谷部のほうがずっしりしてそう。
というか、刀は今でこそ綺麗な美術品だけど、これが人を斬ったんだと思うと良くも悪くもぞっとする。

わたしは刀剣乱舞から刀に興味を持ってこうして見に行くようになってるけど、きっかけはなんであれ、本物の刀を見たことない人は機会があれば見てほしい。綺麗なだけじゃない不思議な魅力がある。
今年の圧切長谷部の展示は終わってしまったけど、現在同じく国宝である太刀「日光一文字」が展示されてるし、全国各地で(期間限定が多いけど)いろんな刀が展示されてるみたいなので、今後もいろんなのを見に行きたい。国宝展はまじで悔やんでいる。チケット戦争……ッ


あと常設展示も面白かった。「好きだから」という理由で日本史を選択したオタクとしては「あっこれ、山川の「詳説日本史図録」で見たやつだ……!」と突然の進研ゼミムーブをかますくらい、聞き覚え見覚えのあるものが多くてウキウキした。


海に寄る

圧切長谷部を眺め回した後、博物館から10分かからないくらいのところにある「シーサイドももち海浜公園」へ。シンプルに海が見たかった。

黄昏時


キャッキャと友達同士で楽しんでる人を横目に堂々と波打ち際に近寄り、充電18%の虫の息iPhoneで撮影。海なし県の民大満足。

とんこつラーメンを食べる

海から30分程度トコトコ歩いて電車に乗り、博多まで来て……とかやってたらそれなりにいい時間になってしまい、行こうかな?と思っていたKITTE博多内にあるもつ鍋屋さんが満席。
待ってたらホテルのチェックインに間に合わない。ア"アッ……と膝から崩れ落ちるのを我慢し、とんこつラーメンを食べることに。福岡っぽいし。

ということで、
「博多純情ラーメン ShinShin」さんへ。

煮卵のせ

一瞬で出てきた。早。チャーシューとろける〜!

なんだかんだ店でとんこつラーメンを食べたことがなく、これが初とんこつラーメン(店)。
なにこれおいしい。「麺は圧倒的にもちもちちぢれ太麺」派だったけど、これは細麺。間違いなく細麺がいい。

あとたぶんとんこつの中では癖が強くない方なんじゃないかなと思うけど、わたしはこれがちょうどよくおいしかった。いろいろ食べていくうち、もっと癖が欲しくなっていくのかもしれない。


ホテル着

最寄りの空港までの道のり、シーサイドももち海浜公園の砂浜とそこから駅までの徒歩30分などなどですっかり脚がおしまいになったアラサー、早々にホテルへ引き上げる。

ほんとは天神の屋台とか行きたかったけど、明日の朝も早いし。また来たら行こう。


起床

5時半起床。
今日は太宰府天満宮まで行くし、朝ごはんに食べたいものがあるので早起き。


うどんを食べる

行ってみたかったローカルチェーンのうどん屋さんがホテル近くにあったので朝一で突撃。

応援してます資さんうどん

最近大変そうな「資さんうどん」で人気そうな「肉ごぼ天うどん」を。アラサー朝一天ぷらの勇気。

福岡のうどんは「コシが弱い(ない)、やわらかい」と聞いて、「ふやふや、くたくた」かと思ってた。
「それは美味しくないのでは……?」と思いつつ半信半疑で食べたところ、確かに柔らかいけど、もちもちした麺にだしつゆがからんでとてもおいしい。ごぼ天でコクもある。

「やわらかい」って表現のせいで讃岐うどん派に不当に敬遠されているふしがあるのでは……?
資さんうどんもちもち麺です!もちもち!おいしい!

太宰府天満宮へ

電車を乗り継いで太宰府市へ。

福岡といえば太宰府天満宮でしょう。
来たことはなかったけど、高校受験の時に誰かから太宰府天満宮のえんぴつをもらった思い出がある。無事受かったのでご利益〜!と思ってるけど、お礼参りも来ずに早12年。道真公申し訳ござ……
12年!?!?高校生そんな前!?!?!?!?!??!?!!

初詣

本殿が工事中だったので手前の写真。朝早かったから人が少なくてよかった。

とはいえ作法が分からなすぎてうろたえるアラサー。人の少なさが裏目に出て、誰かのを参考にするわけにもいかない。知恵袋の「お相手は神様なので、多少作法が間違ってるくらいで怒ったりしません」という旨の回答に勇気づけられて参拝。

おみくじは末吉。微妙。
引越しがもう決まってるのに「家移りやめとけ」(意訳)とか言われたので、怖くなって結んできた。末吉って結んでもいいのか……?

厄除お守りをいただいて帰る。
あと通り沿いのおしゃれなスタバに寄った。

なんかすげ〜(語彙)


空港でおみやげ物色


購入したのはこちら。

・やまや 明太子
 定番のめんたいこ。当然においしい。
・かさの家 梅ヶ枝餅
 もっちりした皮がおいしかった。冷凍してる。
・如水庵 筑紫もち
 黒蜜きな粉の甘いお餅。いつもきな粉を余らせてしまってもったいない。おいしい。
・薩摩蒸氣屋 かすたどん
 貴様、鹿児島銘菓ではないか?おいしい。



福岡は気になるところが多すぎる。21時間は足らん。

弾丸旅行も楽しかったんですが、今度は時間を気にせずゆっくりしたいなあと。
光雲神社(へし切長谷部のお守り売ってる)や崇福寺(黒田家の菩提寺)などのへし切長谷部関連の場所のほか、大濠公園や天神の屋台などなど。行きたいところはまだまだありますし。


ありがとう福岡!また来させてくださいね🫶

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

#旅のフォトアルバム

38,828件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?