見出し画像

JASRAC ジャスラック 一般社団法人日本音楽著作権協会は私たち音楽作家(作詞家、作曲家)にとって大切なビジネスパートナーです。

【委託者】私たち音楽作家『作品が利用される機会にお金が欲しい』
【受託者】JASRAC『委託者の代わりに作品管理と集金を請け負う』

JASRACが勝手にお金を集めていると思い込んでいる人が後を絶ちませんが、冷静に考えてみてくださいね。

誰からも頼まれていない物事に対して勝手に権利主張~行使することなんてできるわけが無いのですから。

ここは法治国家です。

私たち音楽作家が作った大切な音楽作品管理や第三者に利用された際にJASRACが集金してきてほしいと、日本の法律に適う範囲で私たち音楽作家自身の意志で依頼しているという事実が基本中の基本です。

これが私たち音楽作家の働き方であり、JASRACには私たち音楽作家が生きていくために必要な創作対価の集金を手伝ってもらっているだけなのです。

JASRACの運営方針は私たち音楽作家の意志を反映したものです。

どこで誰に何を聞いたのか知りませんが、JASRACは「他人の褌で・・・」や「守銭奴」「金の亡者」のように言われている場面をSNS上でも頻繁に見かけます。

しかし、その認識は間違っていますので言い広めてしまう前に思いとどまりましょう。

私たち音楽作家の作った作品を商売~販売促進に利用している人・企業に対して使用料を求めているに過ぎません。

もし褌のくだりで例えて話すとするなら、私たち音楽作家自身の意志でJASRACに褌(=私たち音楽作家の作った音楽作品)を預け、褌のレンタル料金回収を手伝ってもらっているだけであり、JASRACに褌を身に着けさせて相撲をとらせているのではありません。

知名度の高い音楽作品や雰囲気の良い音楽作品を商売の促進に利用している人・企業こそが他人の褌で相撲をとっていると例える方が無理のない理解となることでしょう。

何より、私たち音楽作家の作った音楽作品が利用される際に対価を得たいと願っているのは私たち音楽作家自身なのです。

誰もが自分の働きに対して労働対価を求めるのは当然のことでしょうし、できることなら1円でも多く報酬を頂戴したいとの願いも多くの人と共感しあえるのではないでしょうか。

もしこの場面で守銭奴だとか金の亡者との言葉を投げかけるとするなら、それは私たち音楽作家に向けた侮辱の言葉となってしまうことを理解していただきたいと思います。

JASRACなんてなくなってしまえばいい?

などという乱暴な放言を目にする機会も多いのですが、JASRACは私たち音楽作家にとって必要不可欠なビジネスパートナーですので、無くされてしまうと今日から困るのです。

ネット上でJASRACの悪口を言ってる人を見かけたとしましょう。

それはアナタの知り合いですか?

その悪口が事実であるか否かをアナタは確かめることができますか?

このように放言は常に音楽著作とは無関係であり実務には無知な人たちによる無責任な発言ばかりですので拡散は無用です。

ましてや知り合いでもないなら伝聞を広める必要も無いでしょうし、音楽著作の当事者でもなく無知な状態のままで事実ではないことを放言されてしまうことが、私たち音楽作家は非常に迷惑なものとなるので、お止めいただけたら幸いです。

ここ数年では巷ではこのような無関係な人による無知で無責任な発言は急速に減りつつありますので、間違った認識のまま広く言い放とうとすれば世界中に恥を晒すことになるでしょう。

そのような放言はデジタルタトゥー状態となって自らの意志では消せなくなる場面も多く見てきましたし、デマの拡散者としてのレッテルを貼られてしまい、社会的に信頼を失う可能性も覚悟しておかなければならないでしょう。

残念ながらnoteでも的外れなJASRAC批判を目にすることがありますが、基本中の基本を無視してしまうと誰の得にもならない無駄な主張になってしまいます。

音楽著作権やJASRACについてSNS上で大々的に問題提起をしてみたいのであれば、まずは当事者である音楽作家たちに取材し、どのように仕事とお金が回っているのかを正確に知るべきでしょう。

その上でデマと事実を見分ける力を身に着けてから書いていただきたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?