見出し画像

子どもに残せれるモノ

昔から子どもすきでした。
職場体験でも保育園を希望し、看護師になろうと思った前は保育士になろうかと思ったくらいです。

いつしか、彼女ができて結婚して、そしてすぐに子どもを授かることができました。

今はもう3歳になろうとしてます。
とてもヤンチャで、ワガママで、泣き虫で、
時には嫌になることもあったけど、
やっぱり自分の子どもは可愛く思うのが親。

"自分の子どもが一番可愛い!"

ってやっぱり思っちゃいます。


自分が適応障害になった時は正直、
子どものことより自分のことを考えてました。
それは病気のせいなのか、自分のせいなのか。

生活費も子どもの貯金を崩して生活しないといけないくらい苦しかったです。
おかげで、我が家はほぼ無一文に近い状態。

ただそんなこともありつつ、今はようやく仕事も落ち着いてきました。

自分の気持ちも、少しずつ落ち着いてきて(周りのスタッフ、職場のおかげ)、抑うつ状態は今はありません。


今は仕事が落ち着いてきましたが、
いつまた抑うつ状態になるか分かりません。
しかも、夜勤ばっかりなので体力的にもいつまでできるのかも分かりません。

そんなことを考えていると、
子どもに何が残せれるのだろうか。と、
最近思うようになりました。

やっぱり、お金?思い出?おもちゃ?etc..?

自分的には将来子どもが困らないように、
"お金"だと思っています。
自分は貯金がなかったので、余計に。

でも、それでいいものかと。
やっぱり親と過ごした思い出も、写真も、おもちゃも全て大切だと少しずつ思いました。

それは自分にとっても子どもとの思い出も物も、今考えてると宝物になっているなあ、と思ったからです。

最近は休みの日が平日なので、子どもがいないと外へ出ることはなくなりました。
あと、以前は一人がすきでしたが、今は一人がとても寂しいです。
いつの間か、子どもができて自分も大きく変わってきました。

そんな子どもに向けて、

もし自分が居なくなった時、何が残せれるだろうか。


今はまだはっきり分かりません。
でも子どものために仕事をして、思い出を作って、写真を残して、ってことは続けないといけないなあ、と思っています。

他の方は、どう考えているんでしょうか。


#子ども #息子 #親 #写真 #仕事 #看護師 #思い出

宜しかったらサポートもお願いします! このサポートがやる気へつながります!