見出し画像

自己の多元性

今までも、

私が複数人いることに関する記事を書いてきた。

でもそれらは、意識や、言葉といった自分の延長線上にあるものであった。

しかし

見逃してはいけないことがある。

それは、自分の社会的な側面だ。状況に応じて現れる「自分」を見過ごしてはならないと私は惟う。

生徒と先生

別にこのタイトルがあるからといって、禁断の恋云々が始まるわけではない。


例えば大学生が、講師の仕事をしていたするならば、

彼は

「生徒」と「先生」という役割を状況によって使い分けている、というわけだ。

もしかしたら、彼は「生徒」や「先生」以外に、「後輩」、「先輩」、「子」、「孫」、「友人」、「恋人」、「一般人」、「弟」、「同僚」、「ダークフレイムマスター」といった様々な役割を担っているかもしれない。

あなたも今一度、自分の一日を振り返ってみよう。

あなたは応じる人ごとに、見事の「役割」を変化させている。

実に器用な妙技だ。

一日中同じ態度で、会う人会う人に接しているわけではあるまい。まぁ例外は存在するかもしれないが。

そういえば、世に言う「ツンデレ」とは、まさに「自己の多元性」というものが人間に現れる、非常に分かりやすい例を示したものではないだろうか・・・。

三人どころか無限

つまり、状況によっては

人間は無限の様相を呈すことができる、ということだろうか?

いやこれはいささか的を射ていない。

人間がもともと、一つの側面のみを持ち合わせていないというだけだ。

一つに固定されていない、安定していない

要するに

安定して、不安定なのだろう。

この現象に名前をつけるとすれば

≪慢性的疑似多重人格症候群≫、だろうか。

(厨二病くさ)

正確に言えば

正確な人数を書くならば

3+n(1≦n)だろうか

今日も大学生は考えています。

🔵メインブログ🔵



サポートするお金があるのなら、本当に必要としている人に贈ってくだせぇ。