マガジンのカバー画像

2023_雑文(良きも悪しきも正も邪も混ぜ込みます)

444
浅岡雄也が気になったりメモしたり、とにかく ごった煮 的なMagazine。2023版にアプデ。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

人付き合いはその人のSNSで判断している話

堅苦しいビジネストークではない。 私は初めて会う人のSNSは必ずチェックしている。 初対面で…

あお
1年前
17

FIELD OF VIEW 20年振りのニューシングル、新曲「きっと」を9月28日にリリース !

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

嫌いな人ができない理由はこれなのかもしれない。

今日、食堂でご飯食べながら、新卒二年目ちゃんと話をしていた中で、 「たまごまるさんって嫌…

108

有料のnoteが増えていく利点は、点じゃなくて線でメディアを購読できるということ

こんにちは! 最近、有料のnoteとかをはじめる人が増えていると聞きます。この有料の機能とか…

けんすう
1年前
359

本場のジンギスカンを教えてもらったらどハマりした話【かゆ旅@札幌その3】

北海道の方に「道民の方って、みんなジンギスカンが大好きなんですか?」と聞くと、「いや〜、…

創造して、お金を稼いで生きていきたい人は「誰でもメイカーになれる時代のヒット商品…

トップ画像はJENESISでの製造ライン。僕は数日製造ラインに入らせてもらいました。(写真を撮…

71

がん新薬誕生 第1回 万に一つの可能性にかける

取材・執筆:下山進  化学式のなかに、美しさがあるのだ。  これまでに存在していなかった分子式の物質を化合する。それが合成化学者の仕事だ。  1990年に千葉大学大学院薬学研究科からエーザイに入社した鶴岡明彦(つるおか・あきひこ)は、現在グローバルで年間1923億円、エーザイの全売上の4分の1を占めるがんの薬「レンビマ」の化学式を見るたびに美しいと思う。  ヒットする薬の化学式は抗アルツハイマー病薬のアリセプトにしても、レンビマにしても、シンプルで美しい。  鶴岡の

もっと早く知りたかった、ひとりで撮影する人のためのVlogカメラの選び方

Vlogのカメラの選び方という動画はたくさんある。 そして、紹介されているカメラがあまりにも…

minamotoke
1年前
207

AIの描く絵が人間の描く絵に到達できない理由

この記事の内容は加筆修正の上こちらに集約しました。

shi3z
1年前
67

2022/9/28 #FIELD_OF_VIEW「きっと」release決定!

#fov 「NHK-BSP「歌える!J-POP 黄金のヒットパレード決定版!」出演決定&収録観覧募…

ところで、何歌うんだろう?(笑

こうして僕の起業は終わった〜それでも人生は続く〜

記憶と感情2018年6月、僕は大学時代のラグビー部の先輩と会社を起こした。 商社で働いていた先…

路地裏にある民家のような空間でダルバートが食べられるの最高!@高円寺 ネパールア…

少しだけよと いいながら 高円寺で仕事があったので そのついでに気になってきた ネパール料…

64

飢餓の苦しさ 断食から感じたこと

初めて断食したとき、大峰山に登り、塩と水だけで何日耐えられるか試してみた。2日間はさほど苦しまずに耐えられた。腹が減ったら塩をなめ、水をがぶ飲みすれば空腹はとりあえずごまかせた。テントの中で寝ていればそんなに苦しまずに済んだ。問題は三日目。 水を飲んでも鉛のような味を感じるようになった。味覚が鋭敏になって、味のしないはずの水に溶けてるミネラルを感じるようになったらしい。もっと滋養のある、ちゃんとした食べ物を食べろと体が訴えてることがよくわかった。それでも日中はまだよかった。