マガジンのカバー画像

マーケに役立つ豆知識

70
運営しているクリエイター

#Webデザイン

WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵

WEBデザイナーがマーケティング視点を取り入れると得られる50の恩恵

はじめまして、nanocolorの川端(@nanocolorkwbt)です。

僕は主にWEBサイトやランディングページを制作するデザイン業務の仕事をしています。しかし弊社の主軸サービスはマーケティング支援と運用です。

作成した制作物を活用しビジネスに貢献するのが仕事です。これがサービスの軸ですが、制作会社なのに仕事の流れに制作を含めていません。制作はとても大切な仕事です。が、しかし制作会社が制

もっとみる
今使っているランディングページをシンプル且つ効果的に改善していく方法について【無料ツールのみ】

今使っているランディングページをシンプル且つ効果的に改善していく方法について【無料ツールのみ】

こんにちは、株式会社free web hope代表の相原と申します。
神田にある、ランディングページの最適化を中心としたデジタルマーケティングをやっている会社です。
9期目に突入した当社は、満8年間LPばーーーっかり作ってきました。
年間100本とか創る年もあって、こんなに多種多様な業種をこの量で作っている会社はあまりないんじゃないかなって思ってます笑
趣味は釣りとキャンプとアニメとマンガです。

もっとみる
SmartHRサービスサイトの改修の流れとその作業をまとめてみた

SmartHRサービスサイトの改修の流れとその作業をまとめてみた

こんにちわ。昨年の10月からSmartHRで働いてるイモトです。主にサービスサイトやコーポレートサイトなど、オンライン周りの制作物を担当してます。最近サービスサイトを手直しするタイミングがあったので、作業内容を簡単にまとめてみました。

====================================

3つの改修目的

1.  新アプリ爆誕の対応

2019年1月に「プロダクト開発方針

もっとみる
簡単な様で難しいバナー制作の話

簡単な様で難しいバナー制作の話

こんにちは、イラストレーターでデザイナーのあんさいです。

近頃は株式会社リブセンスの転職ドラフト&デザイナードラフトで、ノベルティやバナーなどデザインをさせていただいております。

今回はデザイナードラフトでのクリエイティブについてお話したいと思います。

バナーの改修について

早速ですが今回は、こちらのバナー改修についてのお話をしていこうと思います。

ありがたいことに僕が作成したこのバナー

もっとみる