見出し画像

臆病者には臆病者の戦い方がある


未来のことは未来でしかわからないし、今を生きるしかないけど、漠然と広がる世界が強大な敵に見えて不安になるの、とてもよく分かります。私は学校という社会が苦手でした。狭い人間関係の中で自分のステータスを自他共に監視され、先生は理屈も説明できないルールを強いたり。
加えて家族関係、アルバイトなど外側にも苦しい要因が何重と重なります。その中で生き残る、自分の立場を守り切るって相当しんどいんですよね。だから社会人になってからの方が断然人生が楽になりました。社会ってもっと自由なんです。そもそも人と関わるのが苦手なら在宅系の職種につけばいいし、人が好きなら接客をすればいい。選択肢が多様にあって、生き方を自分で選んでいける。職場によっては人間関係がしんどくても学校と違って転職もできます。

だから、よく今のことだけ考えよ!!とは言ってるけど、主さんの場合は"学校がゴール"ではなくて、その先何をしたいか、どうしたら自分が社会生活に向くのか想像してみるのもいいかもしれません。自分の為のお給料を得たら「何が欲しいのか。」「どんな家に住みたいのか。」「どんな生活をしてたいのか。」ちょっとでも口角が上がってしまうようなそんな未来を想像して、学校なんて一過性に過ぎないんだと重く捉えるのをやめちゃいましょう!!大学四年がしんどいなら、通信系もあるし、専門学校で二年だけ通うとか選択肢もいくらでもあります!!!

私も高3の時に病気になって学校にいける体じゃなくなった時に、漠然とした不安、ここまでやって来たのに、と悔しかったです。でもどうにかなりました。進路も希望通りじゃなくなっちゃったけど、好きな職種にも最初に就けました。未来って自分が固定しなきゃいくらでも自由に選べます。そりゃ完璧とは言はないけど、限りなく近いものくらいは得れるはずです。未来を想像して信じるんです。

そして残すは「行動力と勇気です。」頭はいつだって変化を怖がるから、先に行動しちゃういましょう。大学も最初から完璧に通わなくたって、午前授業だけとか、1限目だけとかでもいいし、無理に完璧は目指さない。長距離走だと思って挑みましょう。留年したっていいじゃないですか。完璧は毒です。自分の体力の範囲で60点取れれば十分です。
お風呂もめんどくさい日とかなんとなく足を動かすと入れますよね。それくらい軽い足取りで向き合う。

合言葉は「うまくできても・できなくてもいい」です。上手く出来ることに執着しない。失敗してもいいならちょっとだけチャレンジする気になる。チャレンジしただけ経験や学びが生まれます。ここまで出来たら、もう偉すぎるの極みです。💪🏻

>いつもこの問題から逃げてばかりいる自分も嫌でいい加減ちゃんと向き合いたいけど向き合い方が分からなくて自分でもどうしたいかが分かりません。

最近思うんですけど、臆病者には臆病者の戦い方ってあると思うんですよね。正面から戦うんじゃなくて、逃げながら戦う笑。なんでも最前線に行かなくてもいいんじゃないかなって。
少なくとも主さんは私のブログを読んだり、こうしてコメントを求めたり変わろうと行動している最中で、これからもっと変わっていけると思います。だから心配しないで大丈夫。きっと貴方は自分が思ってるより勇敢です。
向き合って100点を目指す必要もありません。答えなんて出ないのが人生だから、結論も道筋も行動の先についてきます。
『大して悩む必要もないのに』と世の中や他者と比較するのを辞めて自分の声を正直に受け止めてあげてください。貴方の不安は貴方だけのものです。
不安なんだねって今は自分をペットや人形のように抱きしめて受け入れてあげてください。不安はそこにあって、ただ浮遊してるものなんです。敵じゃないよ。

ただマインドマップとかを使って「なにが不安なの?」「どうして悔しいの?」「将来どうしたいの?」「どんな風に学校生活を送りたいの?」「学校に行けなくなった理由は本当に表層上で思ってることだけなのかな??」
と細かく分析して言語化してみてください。100点の答えは出なくても指が動いてる(行動)うちにスラスラと内面が湧き出てきたり、希望が湧き出てきたり、問題解決の糸口が見えて来たりします。それが自分と向き合うことかなって私は思います!!!
自分自身が敵じゃなくなって、将来のことで少しだけ口角が上がったときパワーがちょっとだけ戻ってくるはずです。その機会を見逃さないで動いてみる。これは自分と向き合った人が分かる特権だと思います。

その中でまた不安になったり、自分がわかったことを言語化して誰かに伝えたくなったら、またボトルメールでも、返信を求めたマロにでも使って貰っても構いません(そうじゃない内容でもいつでも使ってね)勿論身近な人に話すのでもいいです。

そして最後に。
私は私の人生の中で苦しかったことを誰かの何かに役に立てるんじゃないかと、言い換えれば自分を救うために呟いたりしてます。誰かの絆創膏になれたらいいなって。
だから主さんが沢山素敵な言葉で褒めてくださって、ブログまで読んでくれて本当に嬉しいです。貴方の存在で、過去と今の私、どっちも救われました。
ありがとう。

ps.主さんの不登校の理由は分からないけど、私はこの方の話がとても優しくて好きなので良かったら聴いてみてください!!!(他にもいい話とかシリーズであります)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?