見出し画像

創作活動お役立ちツールまとめてみました!

はじめに

創作活動を始めた中で、色々と便利なツールに出会いました。随時追加して紹介していきます。

構造化キャラクター画像

画像生成の際に、キャラクターの同一性の壁に当たると思います。キャラクターのパーツ毎をJSONデータの形で構造化して、そのデータから再構築するやり方です。同一人物とはいかないですが、特徴を捉えているので、そのように見せることは出来ます。物語の挿絵等で有効利用出来ると思います。


物語広げるツール

対話しながら、物語のアイディアを広げてくれるBOTです。プロットなどはオーソドックスな展開から意外な展開のアイディア出しなど、キャラ設定等も深堀してくれます。試しに使わせてもらったんですが、カンガエール君、「〇〇だな~。」とぼけた口調で話すんですが、その辺も愛らしく、良き創作のパートナーになってくれるでしょう(笑)

物語を広げ、評価して改善してくれるツール3種

効率的なシナリオライティング、小説の作成を支援するためのGPTツールです。ストーリーとキャラクターを作成するメル、キャラクターを採点して改善の指針をもらえるルル、作り上げたキャラクターやプロットを評価して改善の指針を与えるジルと3種のツールとその使い方や手順も紹介されています。メルは、エモい物語を創ることにカスタマイズされており、感情的なカタルシスを得るようなストーリーを創るように設計されているので、そういった方向で物語を創りたい人にはとても有効なツールとなるでしょう。ルルとジルはもう少し汎用的に使えます。実際に自分が書こうと思っていたストーリーも深堀出来ましたし、作品のクオリティを上げてくれるでしょう!

#AIとやってみた

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?