見出し画像

ぺるあん第2回スプリングコンサート

こんにちは!東京大学ぺるきゅしおんあんさんぶるです!
2022年4月22日、23日にスプリングコンサートを開催いたしました🌸✨
ご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。

こちらの記事ではプログラムを公開しております。細かいところまでこだわって作成しておりますので、きっと今からでも楽しく読めると思いますよ😌

今回の演奏会はYouTubeにアーカイブ配信しておりません💦
見逃してしまった方は、第4回五月祭演奏会をぜひご覧ください❗第2回スプリングコンサートに新たに1曲加えてお送りしています😊

第4回五月祭演奏会
→パンフレットはこちら
演奏会はこちら



~ごあいさつ~

 東京大学ぺるきゅしおんあんさんぶる第2回スプリングコンサートをご覧くださり、ありがとうございます。
 この春大学に入学した皆さんをはじめとして、多くの方に打楽器アンサンブルの演奏を楽しんでもらいたいという思いのもと、準備を進めてまいりました。演奏を通じて、春の新しい生活の始まりを感じていだければと思います。
 また、22日、23日ともに、演奏会の後には、団員と気軽にお話しできる座談会を実施いたします。少しでも入団を検討されている方は、こちらにもぜひお越しください。
 それでは、最後までお楽しみください。

代表 深町航太






~曲目~

コーヒールンバ
ドレミパイプによる 『エレクトリカルパレード』
サクラメタモルフォーゼ’20
幻のトレイン






~曲紹介~


コーヒールンバ

マリンバ3重奏 | comp. Jose Manzo Perroni / arr. 吉川雅夫

 ベネズエラの作曲家ホセ・マンソ・ペローニによって書かれた『コーヒールンバ』は、「コーヒーを挽きながら」という意味の"Moliendo Cafe"が原題です。叶わぬ恋に苦しむ若男の心の内が歌われています。ラテンのリズムに乗せた哀愁漂うメロディが特徴的です。
 今回私たちは、マリンバ2台を使って3人で『コーヒールンバ』を演奏します。5oct.マリンバの低音が響かせるラテン音楽の独特なリズムによるベースラインや、変奏を交えながら後半に向かって熱く盛り上がっていく情熱的な演奏が聴きどころです。定点カメラが捉える、激しく動く奏者の手元にもご注目ください。

ぺるあんベテランの3人による演奏!👏
お三方とも集中力の鬼です😱
譜読みはしっかり。遅刻はちゃっかり。練習はみっちり。本番はばっちり。
ぺるあんの基本ですね!




ドレミパイプによる『エレクトリカルパレード』

ドレミパイプ8重奏 | comp. Perrey & Kingsley

 ディズニーランドで行われているパレードと聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。今回は数あるパレードの中でも代表的なものの一つ、エレクトリカルパレード、及びその後継にあたるエレクトリカルパレード・ドリームライツを取り上げます。これらのパレード内で披露されている楽曲『バロック・ホウダウン』を、ドレミパイプ向けに編曲してお届けします。皆さまもきっと一度は耳にしたことがあるであろうフレーズを、8人の奏者が忠実に再現しています。
 カラフルなドレミパイプが振り下ろされる様子や、曲中での演出がさながらパレードのような華やかさを演出します。聞いて楽しい、また見て楽しい一曲、どうぞお楽しみください。

ドレミパイプ……長さによってドレミなどの音がなるよう、管状に成型されたプラスチック製の打楽器。それぞれのパイプが音ごとに異なる色で着色されている。

パイプもネクタイも虹色🌈
パイプは低い音から、赤橙黄緑青藍紫
ネクタイは低い音担当から、紫藍青緑黄橙赤
あえて逆にしたのが謎のこだわりです😎




サクラメタモルフォーゼ’20

打楽器5重奏 | comp. 髙野真哉  

 春の風物詩の代表格である桜は、古来日本人に愛されてきました。毎年同じ季節に、昼も夜も、晴れの日も雨の日も風の日も「変わらず」美しく咲く桜ですが、一方でそれを見るものが「変わりゆく」存在であるからこそ、見るたびに違った桜を見せるように感じるのでしょう。
 この曲ではメタモルフォーゼと題にある通り、桜の内面的な変容が表現されています。曲調が移りゆく中で、様々な楽器によって「さくらさくら」のモチーフが奏でられます。時に豊かに、時に静かに、時に激しく咲き誇る桜の姿を想像しながらお楽しみください。

"ぽかぽかした春"というよりは"和の春"です🌸
締め太鼓、ツケ、当り鉦と和楽器が登場!
そーいえば曲名読めました?🤔
さくらめたもるふぉーぜ"にーぜろ"です!




幻のトレイン

打楽器9重奏 | comp. 継田和弘

 現代では蒸気機関車を見ることはほとんど無くなってしまいましたが、この曲は、そんな蒸気機関車の幻の旅を描いた一曲です。
 曲の始めでは、走り出した蒸気機関車が、マリンバの軽快なリズムに乗って広大な大地を進んでいきます。途中で汽笛を鳴らしながら踏切を通過すると、しばらくして蒸気機関車はトンネルへと入ります。やがて暗く長いトンネルを抜けると、新しい景色が広がり、リズムもサンバ調へと変化します。そして蒸気機関車は終点に向かって、爽快に大地を駆けていきます。
 様々な種類の打楽器をふんだんに用いたこの曲は、演奏している映像を見ているだけでも楽しいこと間違いなしです。
 大人数ならではの賑やかな演奏を、どうぞお楽しみください!

9重奏!楽器はなんと22個!
実は1人で10個も操る強者がいます🤯
わちゃわちゃしつつ、見せるとこは見せるスッキリとした演奏をね。






~「ぺるあん」について~

 2013年に設立された打楽器アンサンブル団体で、今年で設立10年目となります。演奏を通して打楽器の魅力を伝えることを目標に活動し、毎年演奏会を開催しています。
 さまざまな大学の学生・院生など打楽器が好きな人たちが、自由な雰囲気で仲良く練習しています。

今回の演奏会のチラシです。団員が手掛けた渾身の一枚🌸






~団員募集~

 当団では新しい団員を募集しています!新1年生の方はもちろん、2年生以上の方や社会人の方も大歓迎です。
 入団をご検討されている方は、4月19日(火)の20時もしくは5月6日(金)の20時からの新歓説明会にご参加ください!入団締め切りは5月8日(日)です!入団を希望する方は下記アドレスまでご連絡ください!📩
→ut.percussion[at]gmail.com

ぺるあんの新歓イベントカレンダー🥳

楽器体験会や練習見学会も開催🎉
新歓イベントの詳細は公式Twitterで!!






こちらもチェック!

◆各種SNS
過去の演奏動画が見たい!
公式YouTubeチャンネルへ!

今後の活動や演奏会の情報を知りたい!
公式Twitterで当団の活動の様子を発信しています。
FacebookInstagramでも情報発信中!

◆お問い合わせ
ut.percussion[at]gmail.comまたは公式TwitterのDMまでご連絡ください。

◆今後の活動
2022年の5月14日(土)に第4回五月祭演奏会を開催します!詳細は、Twitterなどの公式SNSにてお知らせいたします。



Special Thanks to …
収録会場・練習会場:プロフェッショナル・パーカッション / スタジオSHINKI / 杉並公会堂 / みのぶスタジオ / めぐろパーシモンホール


#音楽 #演奏会 #打楽器 #アンサンブル #ぺるあん #東大 #新歓 #スプリングコンサート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?