見出し画像

わんちゃんが首を傾げるのは一体なぜ?可愛い仕草に隠れた理由と注意点!

◎愛玩動物飼養管理士の資格保有者執筆◎

ふと愛犬を見ると、首を傾げてこちらを見ている…という経験はありませんか?愛らしいお顔で首を傾げる姿は何とも可愛らしいですよね。

人も何かを考えている際に首を傾げることはあるかと思いますが、わんちゃんはどのような理由で首を傾げるのでしょうか?

今回は、そんなわんちゃんの可愛らしい姿の理由と、注意点について解説します。首を傾げる理由を知って、愛犬との仲をより深めてくださいね!

わんちゃんが首をかしげる理由

わんちゃんが首を傾げる理由には、わんちゃんの身体の構造によるものと、飼い主様が要因の可能性があります。あなたのわんちゃんに当てはまるものはないか、見てみましょう!

【理由①】気になる「音」がある

自分の知らない音や、気になる音が聞こえると、わんちゃんは首を傾げるとされています。

わんちゃんといえば鼻が良いイメージがありますが、嗅覚だけでなく聴覚も優れており、1km先の音や、人間には聞こえない機械のノイズ音も聞こえているとされています。人では静かに思う空間でも、わんちゃんの耳にはさまざまな音が聞こえているのでしょう。

わんちゃんはそういったさまざまな音を「もっと聞きたい!」と思い、首を傾げて耳の角度・位置を調整し、何の音なのか、どこから聞こえているのかを確認していると言われています。

【理由②】気になる「もの」がある

わんちゃんは嗅覚・聴覚が優れていますが、視覚に関しては、人で表すなら弱い近視のような見え方をしています。

わんちゃんは、人に例えると0.1~0.2程度の視力しか持っていないと言われており、眼科検査で使用する視力表のいちばん上の輪の切れ目が、ギリギリ見える程度の視力です。2~3m離れてしまうと、ぼんやりとしか、わんちゃんの目には見えていません。

ぼんやりとしか見えていないからこそ、わんちゃんはできるだけよく観察したいと首を傾げて色々な角度から見ようとします。視線を変えたり、見る角度を変えたりすることで、興味のあるものをじっくりと観察しているのでしょう。そのような場面を目撃した際は、邪魔をしないよう、そっと見守るようにしてあげてくださいね。

【理由③】飼い主様を喜ばせるために身に付いた「学習」

首を傾げる姿を目にすると、思わず「可愛い!」といってしまいますよね。

はじめは、先ほどもお話したように、気になる音や物に反応した行動だったと思われます。しかし、首を傾げたことによって「飼い主様が喜んでくれた!」と学習するわんちゃんもいます。

おやつやごはんはもちろんですが、わんちゃんにとって、飼い主様が喜んでいる姿は最大のご褒美です!飼い主様を喜ばせるための行動だと思うと、可愛らしい行動がより、可愛くみえてしまいますね!

どんなわんちゃんが首を傾げやすいの?

「首を傾げる様子は、あまり見たことがない」といった飼い主様もいるでしょう。一般的に、首を傾げやすいとされているわんちゃんの特徴は以下の通りです。

●好奇心旺盛なわんちゃん
●知能が高いわんちゃん
●長頭種のわんちゃん

好奇心旺盛なわんちゃんは、あらゆるものに興味を持つため、首を傾げて多くの情報を取り入れようとします。また、知能が高いわんちゃんは「首を傾げながら集中力を高めて何かを考えているのではないか」と言われています。集中力が高まっているタイミングのため、トレーニングを行うと飲み込みが速いともいわれていますよ!

また、ボルゾイやコリーといった鼻の長いわんちゃんは、鼻が視界を遮るため、首を傾げて対象物を見ていると言われています。

犬種や性格によって、首を傾げる子・傾げない子がいるのは面白いですね!

注意が必要な首の傾きもある!

可愛らしい首を傾げる行為ですが、ずっと首を傾げていたり、頭を振る・搔こうとしたりする様子が見られるのであれば注意が必要です。

首を傾げる姿には、以下のような病気が隠れている可能性があります。

【注意①】耳の病気:外耳炎・中耳炎など

1度かかってしまうと癖になりやすい「外耳炎」や「中耳炎」は、わんちゃんがかかりりやすい耳の病気のひとつです。外耳炎や中耳炎にかかると、わんちゃんは首を傾げたり頭を振ったりすぐ仕草を見せることがあります。

L字型になっているわんちゃんの耳は、湿度が上がりやすく細菌・真菌(カビ)にとっては最適な繁殖場所です。特に、垂れ耳のダックスフンドやミニチュア・シュナウザー耳の中に毛が生えるトイプードルやシーズーなどは外耳炎などにかかりやすいため、日頃から耳のケアが求められます。

●耳をかゆがっている
●耳から嫌なにおいがする
●耳の内側が赤い  など…

これらの症状が見られる場合には、すぐに病院を受診しましょう。耳掃除と点耳薬の処置などを行ってくれますよ。

【注意②】脳神経の病気:てんかん・脳腫瘍など

首の傾きは、脳神経系の病気でも見られます。

首が傾いている以外にも、ふらつきや眼球が痙攣したように動く眼振などの症状が現れ、平衡感覚が保てなくなります。すると、気分が悪くなったり元気がなくなったりする様子が見られます。

明らかにいつもと様子が異なるため、飼い主様もすぐに異変に気付くかとは思いますが、少しでも「いつもと違う」と感じたのであれば、動物病院を受診してくださいね。

【注意③】その他:皮膚炎やダニなど

アウトドアが好きで、山登りや自然豊かな公園によく出かけるわんちゃんは、マダニに要注意です!マダニに噛まれることで、皮膚炎によるかゆみや貧血、感染症を引き起こします。

パピーであれば耳ダニと呼ばれるミミヒゼンダニでも、首の傾きや、嫌なにおいを発します。耳ダニの症状が悪化すると、外耳炎・中耳炎を併発するため、早期発見・早期治療を心がけましょう。


今回は、わんちゃんが首を傾げる仕草に隠れた、さまざまな理由をご紹介しました。いかがでしたでしょうか?

首を傾げる姿は可愛い一方で、病気が潜んでいる可能性があります。特に日頃から耳に水が入らないようにする、定期的に耳掃除を行うなど、わんちゃんの耳のケアを忘れずに行ってあげましょう!

●ライター:バーニー
愛玩動物飼養管理士の資格を保有
●編集:うしすけチーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?