一般社団法人 住宅解体業者推薦協会

解体工事業界の地位向上を目指して、 職人さんの支援をしていきます!

一般社団法人 住宅解体業者推薦協会

解体工事業界の地位向上を目指して、 職人さんの支援をしていきます!

最近の記事

申請するメリット

皆さん、こんにちは! 数多くの企業様からLINEのお友達追加を頂いております。 誠にありがとうございます。 しかし、 新しいものに踏み込むのは、なかなか勇気が入りますよね。 簡潔に当協会へ申請し、優良企業認定を取得するメリットをご紹介いたします。 優良企業認定を取得する まずは、優良企業認定を取得することをお勧めします。 こちらの協会では、取得する為の基準があります。 ただ一般的に建物解体工事業を営む会社様であれば特別難しいものではありません。 優良企業認定を取得す

    • 解体工事の見られ方

      こんにちは! 本日は解体工事の見られ方についてお話したいと思います。 最近ニュースやSNSでもちょくちょく解体現場での悪質な作業として、 取り上げられる案件が出てきていますね💦 これは解体屋にどういう影響があるのか考えてみました🤔 普通に考えれば、逆風です。 ニュースに上がることでイメージは更にダウンしていき、解体現場に対して世間は目はもっとシビアになっていくでしょう。 「え?これって悪質じゃない?」 「これって違法だよね?」 解体工事=危険のフィルターで見られる

      • 解体業者マッチングサイトについて

        こんにちは! 突然ですが、皆さん解体屋とエンドユーザーをマッチングさせるサイトについてどう思われてますか? エンドユーザーは複数の解体屋から見積もりが取れて、最安値の業者を選べる。 ユーザー目線で見るといいものなのかもしれないですね🤔 業者目線で見るとどうでしょうか? 3~6社相見積もりの中で、決まった工事の金額で十分に安全で利益の出せる施工はできるのでしょうか? さらに運営会社へのキックバックもあります。 ※大前提、マッチングサービスを受ける業者さんを否定したい訳では

        • 分かりやすくしていきます!

          こんにちは! LINE登録して頂けた方々、ありがとうございます😊 登録は有り難いことにたくさんの方から頂き、順調に増えていっております! その中で申請まではなかなか踏み出せない方も多数いらっしゃるかと思います💦 今後は、 ◎説明動画 ◎無料相談 こちらの内容をLINEに追加していきますので、もう少しお待ち頂けたらと思います。 リッチメニューにある説明文を読んでも良くわからない方は、動画を見て頂いて、それでも気になることがある方は、無料相談にて解決頂けたらと考えています

          皆様、LINEのお友達登録ありがとうございます!

          お友達登録が増えて、中には申請まで行って頂ける会社さんも出てきました。 とても嬉しいです☺️☺️☺️ 申請する前にLINEのリッチメニューからサービス内容の説明を確認してもらえると当協会が行っていく活動についてよりご理解がいただけるのではないかと思います💻 それでもまだ申請に対しての不安や分からないことがあり、躊躇している方々もまだまだいらっしゃるかと思います。 今後はステップ動画での説明、こちらのnote、TikTokをリッチメニューから入れるようにしていきます! そ

          皆様、LINEのお友達登録ありがとうございます!

          申請の受付開始!!!

          皆様、本日もお疲れ様です☺️ 先週ご案内した通り、認定マークの申請が可能となりました! たくさんのLINE登録をして頂きありがとうございます✨ 実際にそこから申請してもらえてる方もいるみたいで、嬉しい限りです🙇 「良くわからないなぁ」 「何かメリットあるの?」 「申請した後どうなるの?」 と様々な疑問があるかと思います。 まずはLINEでお友達登録をしてもらい、リッチメニューに協会の説明がありますので、 ぜひそちらをご確認ください🙌 それでもわからない事がある方は

          お待たせしました!

          本日もお疲れ様です! 大変長らくお待たせしました🙇 LINEのお友達登録から申請ができる流れが整いました。 ↓こちらから登録~申請できます👏 https://lin.ee/Y6vLiu9C ご興味のある方はまずお友達登録からしてみてください🫡  今後の活動でどう発展していくか、とてもワクワクしております✨ 皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思っております!!! 引き続きよろしくお願い致します😊

          認定マーク取得の開始について。

          こんばんは。 今日は認定マーク取得の開始についてになります。 まず申請のお申し込みが2024年の3月中にはご案内できるようになるかと思います。 そこから申請を頂き、一週間程で結果のご報告ができ、その後の流れに進んでいくことになります。 登録後には認定マークの取得以外にも様々なサービスをご用意させて頂いてますが、 まだ準備中のものもありますので、まずは認定マーク取得に対しての価値を感じていて前向きな方に、申請をしてもらえると大変嬉しいです。 協会自体もこれからな部分がたく

          認定マーク取得の開始について。

          TikTok

          こんにちは! 今日は協会の認知活動の為に頑張っているTikTokのご紹介です☺️  もし良かったら見てみてください。 ◎なぜやっているか? 冒頭にもありますが、一番は協会の認知度を上げていくためです。 実はこのTikTokを行う前は、地域の解体工事会社さんに認知活動も含めて直接的なコンサルをしていました。 ※今もやっています。 実は元々コンサルのほうで、有り難いことに反響が結構ありました。 しかし、 解体業界全体に対して良くなるようなことをずっと考えていた中で、プレ

          活動内容について

          皆様、お疲れ様です! 本日は一般社団法人住宅解体業者推薦協会の活動について少し触れたいと思います☺️ ◎何をしてる会社なの? 住宅解体業者の企業様に向けてサポートをすることを軸として様々な取り組みをしている中で、 メインとなる活動としては、住宅解体業者様の優良企業認定を行ってます! ◎認定されると良いことあるの? まだまだ認知度が低いので、これからということも多々ありますが、 解体業者の皆様と協力し合いながら優良企業認定のマークの認知度が上がれば他社との差別化にも繋がり

          よく陥りがちな考え方について

          皆さん、こんにちは☺️ 今日はよく陥りがちな考え方についてです🤔 考え方といっても幅広いので、 ◎現場作業中や打ち合わせなどで起きた時の考え方 についてとお話をしたいと思います! 現場では様々なことが起きるかと思います。 ・突発的なこと ・無理難題を言われること ・理不尽なこと などなど こういった自分にとって不都合なことが起きた時にどう対処するか? 露骨に態度に出る人、無理な理由をそのまま伝える人、突っぱねる人 どうしても目先を考えるとそうしたくなる気持ちもよく

          よく陥りがちな考え方について

          営業職の育成

          おはようございます! 営業職の育成については、度々ご相談を頂いてます☺️ どこの会社さんもこの問題に悩まれている様ですね💦 結論から言ってしまうと、個人的には採用の時点からが大切だと思っています!! 採用して営業のポジションについたからと言って誰しもが成果を出せるのもではありません。 それは皆さんご理解してもらえるかと思います。 もしかすると営業という仕事が苦手な人に営業を無理にやらせているかもしれない。 良い悪いではなく、向き不向きは人間なのであります🤔 もちろ

          情報社会が招く良いこと悪いこと

          本日もお疲れ様です! 最近ではSNSで色んな情報を得ることができますね! 周りでも独立をする人、個人事業になる人増えてませんか? 終身雇用が無くなり、自分の身は自分で守らないといけない時代に、情報をたくさん得て一歩踏み出すことへのハードルが少し下がってるように思えます。 それは決して悪いことではありません🙆 しかしながら私達建設関係のお仕事は1人でやれることって仕事の種類によりますが、少ない気がします🤔 でも独立する方は増えてる。 ということは、窓口となる会社の数が増

          情報社会が招く良いこと悪いこと

          利益の考え方について

          本日もお疲れ様です! 個人的に思った「利益」の話をしたいと思います☺️ 当たり前ですが、工事をする前には必ず見積もりを取りますよね🏡 各社見積もりをする物件が同じ建物だとしても提示される金額は様々かと思います。 もっというと同じ会社でも営業マンが変われば違う金額が出てくることも🤔 内訳としての基本的な考え方は原価+利益になります💻 また会社として利益の取り方は重要になるかと思います。 ◎一律で何%と設定している会社 ◎営業マンが歩合制なので、営業マンに一任している会社

          課題

          本日もお疲れ様です! 唐突ですが、 皆様の会社の課題はなんでしょうか? 人材不足、売り上げ、コスト、単価、差別化、、、 順風満帆で自社の課題が何もない会社はないかと思います😅 大なり小なりありますよね。 向き合うか背けるかは自分次第です。 少し前にご相談頂いた解体業の代表の方は、「まず売掛買掛ってなに?」から始まりました。 経営の状況をお聞きしたところ、今にも資金ショートしそうな悲惨な状況でした💦 毎月1万円お小遣いがもらえて、それ以上使ったら何も買えない。という

          解体工事業者認定について

          こんにちは。 本日は解体工事業者認定についてお話をしたいと思います! 解体工事の施工を行う会社は世の中にたくさん存在します🤔 それに加え解体工事の施工はしないけど、解体工事を請け負う会社もたくさん存在します。 営業会社になりますね🤔 一般のお客様にはこの会社体制の違いはパッと見た調べただけではなかなか分からないことかと思います。 しかしながら作業員を抱え重機やダンプを所有している会社からすると、 施工できるできないは大きな違いがあり、抱えるリスクを含めて「自社施工」と「