見出し画像

引っ越し後DIYにあってよかった道具

万人ウケするか全くの未知だけど、宇佐兎三がめちゃくちゃ使ってる道具。


インパクトドライバー

前の家に引っ越した時に買ったというか、ドライバーで組み立ててたときちょっとした棚1つとかでも2時間くらいかかってたんだけれども。
どうしても机が1人じゃ無理で便利屋さんにきてもらったときに悟った。

小慣れた男性でも電動ドライバー使ってるなら宇佐兎三にも必要なんじゃないかと。

ちなみにその机は今回は一度引越し屋さんに置いてもらった1Fから、気が変わって2F移動をすることにして一旦バラしてから持ってきたけど、途中泣きそうになって、友達を呼べばよかったと心底思ったので、便利屋さんを呼んだこと自体は無駄じゃなかった。

それなりにまともならどこのメーカーのでもいいかもだけど、株でいっとき儲けさせてもらってていつか欲しいと思ってたマキタに。

その後同じような棚を組み立てるのが2時間→15分くらいになったのでめでたしめでたし。

ついでにいうと、ドリルビットを装着すればドリルにもなる。

むき出しで付属ケースに入れておくのも危ないので
100均で探した結果無駄に可愛いケースにはいっとるw

宇佐兎三の用途なら10.8Vで足りないと思ったことないので家庭用としては必要十分じゃないかなと思う。

この家カーテンが付いてなかったから、1人でカーテンレールつけてて片手でレールをもってその穴に片手で穴が開けれるはでかかった。キリで開けるとか一人じゃ無理wwwwドリルビットとドライバービットの付け替えを片手でやってたのはそれなりにアレだったけど、できないってほどじゃないですし。

それ以外にもちょいちょい使ってるのと、それ以外が精密ドライバーしかもう家にないので、案外ビットをそのまま手に持って普通にドライバー的に使ってることもあるw(めんどくさかったら低速で回しちゃうけど)

いまのところなんだかんだ週1ペースで使ってる気がする。

手すり付き脚立

その昔父が掃除中に脚立から落ちて手首を骨折したんだけど、よりにもよって大晦日で通常診療をしていなくて、もっと重病人がいる中自分でスタスタ歩いてる時点で後回しにされたなんてことがありまして(笑)(そりゃそうだと本人も含めて思っていたので、病院を責めるつもりなんて一切ない。宇佐兎三は車で迎えに来てって電話なかなかかかってこないなぁとは思ってたけど)

全く同じ商品はもうなかったけれど。

一人暮らしで脚立から落ちるなんてことがあったらヤバイなって思ったので手すり付きに。実際あってよかったなとは思うのは脚立として使っている時だけじゃなくてね。

簡易ハンガーラックにも、羽毛ぶとん干しにもなる(笑)

縦にも長いから階段あると持ち運び大変だなぁと思うけど
持ち運び前提の軽さだし脚立として使ってないときも
割と使えてるっていう意味でマジ便利

手すりついてないと脚立にしかならないからなぁ。

ニッパー付きペンチ

家に極細ラジオペンチしかなかったので、なめちゃったネジ用に今の家に引っ越してから買ったんだけど、めっちゃ便利。
ネジを掴んで回せるくらいだから他のものもがっちり掴んでつかめる。

あと、切れないハサミしかない部屋だと結束バンドをこれについてるニッパーできったりしてたりするけどサクッと切れるのいいよね。

ちなみにハサミも含めたこの形状のものって(刃物とか鋳物全般だけど)、100円均一のと1000円以上の差が凄まじいので、1回しか使わないとかじゃなくて、それなりに使うならめちゃめちゃ高いのではないけど、1500円前後くらいのを宇佐兎三は買う。
今流行りの言葉で言えば、タイパが全然違う。

100円均一のハサミもあるにはあるけど、粘着テープ用。

クイックルワイパー ドライシート

某掃除グッズをだしている別メーカーの40枚入りで100円くらい安いやつも使ってみたんだけど、クイックルワイパーよりイマイチで買い直しました。
(まぁ微妙な方もつかいどころはある。そこまで埃がたまってない棚とかはこっちでもいいかも)

液体を拭きたいとかっていうときはキッチンペーパーとか量によってはティッシュとかでもいいんだけど、床にしろ棚にしろ埃を拭き取る時にはコレ。
一応本体ももってるんだけど、実は手で持って使うことのが圧倒的に多い。

ちなみに、洗剤に浸かってるやつも売ってるんだけど、長期間放置してると乾くのもあるし、別に水で溶けるわけでもないので、水拭きしたいときはスプレーしながら拭くか普通に水につけて絞って使えばよくね?ってなってる。

他の雑巾とかをつかうより埃が一発でとれるんだよね。

ステンレスヘラ

名前わかんないけど、こんな感じのヘラ。

パテ塗るのに使ってる。
パテ用に左官さんがつかってそうなのも1つかったんだけど、塗るのはこっちの形状ので落ち着いてる。

それ以外にペンキの缶を開けたり、ラベルをはがしたり。
ってマジで万人ウケしない道具(笑)

100円均一で売ってる系

メジャー・30cm定規

なにかと、長さ測るので。というか、測らないと隙間ぴったりのモノとか買えない。モノを揃えてるときはメジャー持ってうろうろしてる。

つまようじ

何かとよく使うんだけど。パテのチューブがつまったときとか、穴にパテを押し込む時とか、ただ完全にDIY・工作用で、中身をぶちまける事故を何度かしてるけど、たこ焼きを刺して食べるとかはしないので気にしてない。

綿棒の方がいいときは綿棒をつかっているけど、綿棒よりは折れづらいからね。

2本入りの平筆

ペンキ塗るのに基本はもっと太いハケを使っているんだけど、細かいところは画用紙に描くならそこそこ太い平筆。
画用紙に描く用としての筆の質は試してないからわからないけれど、ペンキに使うには必要十分。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,821件

#我が家のDIY

2,331件

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!