見出し画像

noteを31日間続けてみてわかったこと

実際にnoteに登録したのはさらに一ヶ月ほど前ですが、先日31日連続でnoteをつかうことができました。

使ってみて、私なりに感じたことを書いてみようと思います。


□「必ず記事を書かなければならない」わけではない。


noteには記事だけでなく「呟き」を書くことができます。
私はTwitterをかれこれ11年ほどやっていて、アカウントこそいくつも作ったり消したりしましたが、毎日なんらかのツイートをしています。
もっと遡ると、mixiもやってました。mixiって最近の若い方は知らないかもしれないですよね……いにしえの黒歴史帳です。
そういうものを長く使い、日常生活の一部にしていると140字ってすごく少なく感じられるんですよね。
140字程度なら数分かからず書けます。
それなら毎日、歯磨き中でも書けますよね。
私は持病の都合で書けない日もあるので、この呟きという機能は今後も使っていきたいと思っています。
継続は力なり、というやつですね。


□「毎日書く」必要はない。


さっきと言ってること矛盾しとるやないかい、と思われたと思いますが、逆です。
ようは「毎日記事を書く必要はない」のです。
先ほどの内容と被りますが、「呟き」だけでも充分なのです。
なぜなら、「体調が悪い」という情報だけでもnoteで発信することができるから。
私の持病についてはいずれ書いていきますが、呟きを書くことで見てくださっている方に「あ、今日は体調が悪いんだなー」となんとなく伝えることができます。
学校に行ってクラスの子が突然休んでも、「風邪引いたんだって」と聞くのと、なにも知らされないのでは全然違いますよね。
noteという街で暮らしていくには、そういった自身のことを発信していくことが、継続に繋がると思います。


おわりに。

ここ最近、体調が優れない日が続いています。
それは仕方がないことで、私「兎庵あお」という人間はそういうモノです。
これからもできる範囲で書いていきたいと思っていますが、いかんせん書きたいことがありすぎるのが悩みです……。

結婚式の打ち合わせについても書きたいですし、ポケモンの記事も書きたいですし、作品についても書いていきたいですし、病気のことも、惚気も、たくさん書きたいです。

健康な体と時間が欲しいですね。
それではまた。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

いただいたサポートは結婚式の資金として使わせていただきます。よろしければぜひサポートしていただけると嬉しいです!