sugosumo

ココがスゴいよ!おすもうチャンネル! よろしくお願いします! https://you…

sugosumo

ココがスゴいよ!おすもうチャンネル! よろしくお願いします! https://youtube.com/@sugosumo?si=FVHCsVVdaORJKDsp

マガジン

  • 一重部屋

    一重部屋の力士たち

最近の記事

ココがスゴいよ!名勝負!!貴乃花ー朝青龍

はい!という事で今回は名勝負!貴乃花対朝青龍です! この取組は平成14年九月場所11日目の一番ですが、これもスゴい相撲でした!まず貴乃花関はあの膝の大怪我でこの場所まで八場所連続で休場していて、復活をかけて出場していました。そして朝青龍関は新大関の場所で初優勝を目指して勢いに乗っていました! 貴乃花関としてみれば最後まで何とか優勝争いに残って、まだまだ出来るんだ!という事を証明したいでしょうし、朝青龍関からすれば横綱に勝って優勝したい!もう自分の時代なんだという事をアピー

    • ココがスゴいよ!魁皇!!

      はい!という事で今回は魁皇関です! 魁皇関は昭和63年の春場所が初土俵という事で、若貴兄弟、曙関と同期生なんですよね! まず、ココがスゴいですよね!横綱3人と大関1人、他にも幕内に昇進された関取が何人もいて、こんなに有望な人達が入った年って他にありますかね?まさに豊作ってカンジですよね! 魁皇関は幕下時代に古賀という四股名だったのですが、その時スゴくカッコ良かったんですよ! たしかNHKで注目の若手みたいなカンジで特集されてて、楽しみだなぁと思った記憶がありますね!

      • ココがスゴいよ名勝負!貴乃花ー武蔵丸

        はい!という事で今回は名勝負!貴乃花対武蔵丸です!が、たぶん貴乃花対武蔵丸といえば、皆さんはあの取組を思い出すと思うんですが・・今回は違います!平成13年初場所、優勝決定戦の取組をご紹介いたします! これは貴乃花関が21回目の優勝を決めた一番なんですが、なんと貴乃花関、この前に優勝したのが平成10年九月場所、なんと2年4ヶ月ぶりの優勝だったんです! この2年以上の間、ケガや病気で休場が続いたり、優勝には近づくんですが、結局最後に武蔵丸関に負けてしまったりで完全に優勝から遠

        • ココがスゴいよ!名勝負! 千代の富士ー貴花田

          はい!という事で今回は過去の名勝負、好取組を振り返ってみたいと思います! まずは千代の富士対貴花田です! この取組は大相撲史上一番の世代交代の取組と言っても過言ではないんじゃないかという取組でしたね! 横綱、千代の富士関が35歳、貴花田関は18歳! 18歳ですからね!そもそも18歳でこの大横綱と対戦出来る位置にいたっていうのもスゴいですよね! 1991年、五月場所の初日ですから、もう30年前なんですね! 本当は貴花田関は初日に千代の富士関と当たる位置ではなかったんです

        ココがスゴいよ!名勝負!!貴乃花ー朝青龍

        マガジン

        • 一重部屋
          12本

        記事

          #12. 先発

          大相撲の地方場所は年に三回ある。 三月、大阪。七月、名古屋。十一月、福岡。 初日の二週間前に新番付が発表されるので、その前日には相撲協会の親方や力士、行司等の裏方全員が現地入りするんだけど、先発隊といって、さらにその一週間前に先に乗り込む人達がいる。 地方場所の宿舎は大体がお寺とか大きな倉庫とかを借りて使わせてもらっているので、稽古場の土俵を造ったり、ちゃんこ場で料理が作れるようにセッティングしたり、寝泊まりをする部屋の掃除をしたり。 我が一重部屋ではマネージャーのヨシ

          有料
          200

          #12. 先発

          #11. 秋場所

          お相撲さんの食事の事を「ちゃんこ」という。 「ちゃんこ」と言えば鍋を想像する人が多いと思うが、それは違う。 もちろん、鍋が中心ではあるが、カレーの日もあるし、焼き肉の日とかラーメンを作る時もある。 鍋だって醤油味や味噌味の日もあれば味付けはしないでぽん酢やタレを作って食べる時もある。 ちなみに相撲部屋のぽん酢って手作りだって知ってた?これがまた美味いんだ!スーパーで売ってる味ぽんなんて比べモンにならないよ! お湯に出汁昆布入れて野菜と豚肉を湯がいて、このぽん酢で食べた

          有料
          150

          #11. 秋場所

          #10. 巡業

          巡業の朝は早い。 毎朝、5時前には起きて荷物をまとめてホテルから出る。そしてみんなでバスに乗って巡業会場まで行く。着いたら廻しを締めて稽古が始まる。 会場は大体、市の体育館とか大きなイベント施設。靖國神社とか屋外の時もあるけど今は屋内の方が多い。まだお客さんは入っていないからスゴく広く感じる。 巡業の稽古はオレ達、幕下以下の力士は大勢で申し合い稽古が中心となる。 申し合い稽古ってのは簡単に言うと勝ち残りで勝った力士が次の相手を指名出来るって事で、沢山稽古したいヤツは勝ち続

          #10. 巡業

          #9. 名古屋場所

          名古屋場所は暑い。 とにかく暑い! だって考えてみてくれよ! お相撲さん達は大体、六月の終わりに名古屋に入るんだけど、六月の終わりって言ったら梅雨の真っ只中で日本中がジメジメ、ムシムシしてる時期。 で、七月の初めに場所が始まると、その頃には梅雨が明けて、もう真夏だよ! なんだってそんな時期に名古屋で場所なんかやるんだろう? 北海道とかでやってくれれば涼しくて良いだろうに? しかもウチの部屋が宿舎にしている総央寺というお寺は江戸時代から続く由緒ある建物らしく、なんとクーラ

          有料
          130

          #9. 名古屋場所

          #8. 大銀杏

          まず髪に水を付けてよく揉み込む。 これをしっかりやらないと油のノリが悪くなり、出来栄えも良くない。 櫛で、ある程度まとめてから髪全体に油を塗る。中もしっかり。 ちなみに油といってもサラダ油のような液体ではなく白く固まったもの。 櫛をかけて油を伸ばしていくんだけど、慣れないと引っ張られて結構痛いらしい。 櫛には毛が巻き付けてあって油の塊りや髪についたゴミとかも取れるようになっている。 油のニオイは独特で、もし喫茶店とかにお相撲さんがいたらすぐにわかる。 俺も手とかにニオイが染

          有料
          100

          #8. 大銀杏

          #7. 夏場所

          大相撲の本場所は年六回あって、一月場所を初場所、三月場所を春場所とか大阪場所、五月場所は夏場所で七月場所は名古屋場所。九月場所は秋場所で十一月場所は九州場所と呼ぶ。 でも五月を夏場所って呼ぶのは少しおかしくないか? 五月はまだ夏じゃないし、初夏って言うのもまだ早い。 確かに力士達、ぽっちゃり体型の人間は暑がりだし、五月頃にはもうパンツ一丁、素っ裸でいてもクーラーがないと生きていけないけど・・ そんな事を考えながら、気が付けばもう力士になって十三年も経っていた。 二十八

          有料
          130

          #7. 夏場所

          #6. 相撲教習所

          力士になって最初に大変だと思った事は下駄を履いて歩く事。 下駄はバランスをとるのが難しい。 気を付けないと足首をグネる。当然、走るのも難しい。あと、道の状態によっては結構滑る。もう転んだ回数は数えきれない。 バランスを崩さないように滑らないように慎重に歩いていると結構大きな音が鳴る。そうすると今度は兄弟子から「うるさい!」と怒られる。 あとは下駄ズレ。親指と人差し指の股に下駄の鼻緒が擦れて血が出る。これも地味に痛い。 そんな大変な思いをしながら、僕達は毎朝、下駄を履い

          有料
          100

          #6. 相撲教習所

          #5. 大阪場所

          オレの四股名は仁王天馬。 番付は三段目の真ん中よりもちょっと上。最高位は一応幕下だけど。入門して丸4年だから、まぁ順調っちゃ順調かな・・ 体重は150kg。身長は175cmでちょっと低い方なんだけど、おかげでちょうどまん丸な体型に見えるから、ファンからはマンちゃんとか呼ばれてる。 そう、オレって結構人気があって部屋の後援会の人とか、巡業とかで色んな地方に行くたびにファンが増えていて、いつもお呼ばれとかで忙しいんだ! 特に大阪場所では人気爆発で大忙し。 毎晩、飲みのお誘いが

          有料
          100

          #5. 大阪場所

          #4. 前相撲

          番付表には力士全員の四股名が載っている。 序の口から始まって、序二段、三段目・・で、幕内、最後は横綱。 番付表には力士全員の四股名が載っている・・ わけじゃない。 番付外ってのがある。 基本的には新弟子検査に合格した奴らが次の場所の番付に載るために前相撲ってのを取る。それまでの間は番付外。だから番付に載らない。 あともうひとつ。 一番下の序の口を怪我とかで全部休んじまうと、番付外に落とされる。 それが今の俺。 この番付のどこを探しても、俺の四股名、仁王の花ってのは載

          有料
          100

          #4. 前相撲

          #3. 番付発表

          番付発表の日は稽古が休み。 朝から新しい番付表を後援会や親方の知り合いに送るために折って封筒に入れたりする。 親方チームと関取チームに別れて仕事をする。 それが終わったら自分の番付を家とかに送るために折ったり、丸めたり・・ みんなで話をしながら、のんびりと楽しくやっている。 番付発表の日はいつもそんな感じ。 でも今日はいつもと違う。 番付を折る時、絶対に目に入ってくる・・ 加治改 仁王の舞という字。 加治は僕と同期生。 先場所は同じ序二段で僕の方が枚数は上だった。 で

          有料
          100

          #3. 番付発表

          #2. 新弟子検査

          あと2センチ足りない。 仁王の富士が鷹花山に負けた時、僕の夢は決まった。 力士になる。 仁王の富士の弟子になって、鷹花山に勝つ。 仁王の富士の仇は僕がとる! 別に相撲が好きだったというわけじゃない。 仁王の富士のファンでもない。 たまたまだった。 たまたまテレビを見たら相撲がやっていて、ちょうど仁王の富士と鷹花山の取組だった。 ちなみに相撲を見たのはその時が初めて。 だけどなんか・・ 痺れたんだ。 一瞬で惹きつけられた。 その2日後、テレビを見ながら夕飯を食べてい

          有料
          100

          #2. 新弟子検査

          #0.仁王

          東方 仁王の富士。 力士としては筋肉質なその身体。 度重なる怪我を乗り越えて幕内優勝回数41回、58連勝など数々の記録を打ち立てる。四股名の通りニオウの異名をとる小さな大横綱。 西方 鷹花山。 相撲王子と呼ばれた元大関を父に持ち、十両昇進、新入幕の最年少記録を塗り替える。共に入門した兄、鷲花山と将来の相撲界を担うであろう19歳の若武者。 夏場所初日、結びの一番。 両者の対戦が実現した。 休場明けの仁王の富士。 いつもと変わらぬ表情で淡々と仕切りながらも目の前の若者を値踏

          #0.仁王