見出し画像

枕難民の私が遂に救われた日のことについて

こんにちは。
妻のうさぎです。

今日も関東は絶賛お散歩びよりです。
みなさんの地域はどうでしょうか?

初のアメリカ生活に向けて、私たち夫婦は最近、エネルギーアップ大作戦を決行しています!
(左脳的に表現するなら、免疫力向上作戦でしょうか?)

新しい生活に慣れるって、すごくエネルギーを使いませんか?
慣れない言語、新しい人間関係、細かいところで言うならば普段使うお水が軟質から硬質へ変わります。

今のうちから、心と体のエネルギー補充をして、あちらでの生活を健康的に楽しもう!という戦略。

作戦の一つとして、実行しているのが睡眠の質を高めること

例えば、

22:30までに布団に入るようにしたり、寝る1時間くらい前から、部屋の照明を若干暗くしたり。

その他で大切にしていることは、寝室環境を整えることです。
ウェルネス関連の仕事してきた妻のうさぎが感じてきたことは、健康な心と体の土台は「寝室環境を整えることから」ということ。

なので、我が家は枕の質には、わりとこだわっていて、今使っているお気に入りの枕さんを、アメリカにも連れて行きたいな〜と思っています。

低め枕が合う妻、うさぎ愛用枕↓


高め枕が好きな夫、豆愛用枕↓

妻のうさぎは、数年前まで枕難民でした。
ビーズが入った枕、首のカーブを測ってもらいカーブに合った枕など、いろいろ試しました。
整体の先生監修枕!的な枕もあれこれ試しました。

だけれど、どれも合わなくて、朝起きると首が痛い状態でした。

そんな枕難民の妻、うさぎを救ってくれたのが、エアウィーブの枕で、一年以上愛用しています。
一つの枕で一年以上続いているって、何年振りだろう!

エアウィーブさんの枕は、我が家にとっては、かなりの出費になるため、購入するのに何度何度も も迷いました。

だけど、買って良かった!
あのときの自分、good job!

エアウィーブの枕に変えてから、首が痛くなったことがないのですよ。
体圧分散に優れているからかな?

気軽に高さ調節ができるところや、持ち運び用の不織布ケース(ファスナー付き)が付いていることも、お気に入りポイントです。

専用ケースに入れて、旅行に持って行ったことがあるほどお気に入り枕となっています。

アメリカにも持っていきます!

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,769件

#新生活をたのしく

47,899件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?