見出し画像

衝動買いをなんとかする

私は衝動的に決断をしてしまう。
そして焦りやすい。
今決めないとと自分で自分を焚き付ける。
一瞬の判断で結果が大きく変わってしまうことなんて本当は殆どない。
一部の特殊な例を除いて。
今すぐ決めないといけない重要なことか考える余裕を生み出すために
私はコーヒーを淹れる。

これまでの失敗談

ADHDの衝動性で代表される厄介者が衝動買い。
本当に必要化どうか吟味すること無く、あっステキと一瞬のときめきで買い物してしまって家に持ち帰って後悔する。
何度同じことを繰り返せば治るんだと思いつつもまた衝動買いしてしまう。

用も無いのにコンビニを見つけてはコンビニに入り、ホットスナックやお菓子を買って食べていた。
今思うと、大切なお金が脂肪に変わっていたと思うと残念でならない。

ネットショップなんて恐ろしい。
東京で働いていた頃は、朝の出勤電車の中でポチれば、その日仕事を終えて帰宅すると宅配ボックスに商品が届いている。田舎者の私はその日の内に届くことに感動し、それが日課になってしまっていた。
そして対して使うこともなくゴミ箱へ。
買い物依存症かな?と思うぐらい衝動買いをしてきた。

私は貯金が苦手ではない。毎月給料が入ると2万円貯金用の口座に預入して、貯金額が溜まるのを眺めるのが好きだった。
しかし衝動買いが重なってクレジットカードの請求書を見て、その貯金を支払に回すことが多く、なかなか大金が貯まることはなかった。

ネットショップの更に恐ろしいところは、これまでの買い物の傾向やどんな商品を閲覧しているかデータを取って、こんな商品も好きやろ?とお勧めを出してくる。欲しくなる。
メルカリなんて魔境だ。基本、個人の不用品が出品されているので一点物と言っていいだろう。この機会を逃すともう二度と手に入らないかもよという焦りが買い物欲を刺激する。

ADHDと診断される前は、その買い物傾向について仕事のストレスを発散できているし借金までして買い物はしていないから、まぁ良いだろうと自分を宥めていた。
ADHDと診断されて、衝動買いが脳の特性で起きていることやお金の管理が杜撰なのも脳の特性に因るものと知り、このままではいけないと思うようになり、自分なりの対策方法を考えるようにした。

脱コンビニ

用も無いのにコンビニを見かけたら入ってしまう。少し時間があったらとりあえずコンビニに行ってしまう。
これまでにコンビニでどれだけ無駄遣いしただろうか。
コンビニは文字通り便利だ。
美味しそうなオリジナル商品や新製品が買ってと言わんばかりの表情でこちらを眺めてくる。
そして買ってしまう。

しかし、よくよく考えるとコンビニでないと買えない物はそこまで多くない。
日用品はホームセンターに行けばいいし、食料品はスーパーに行けば良い、たばこもたばこ屋に行けばいい話である。
なのにコンビニを利用してしまうのは、何処にでもあって24時間開いている便利さ故だろうと思う。

無駄遣いを減らそうと決心してからはコンビニは基本立ち寄らないことにしている。
入ってしまうと最後、なにか買わないと気がすまなくなるから。
先程も書いたように必要なものはその専門店に行けば良い。多少めんどくさくても。
このめんどくささが良いのだ。そこまでして欲しいかと考え直す時間を与えてくれる。
お菓子が食べたい。今はスーパーは開いていない。明日になってもまだお菓子が食べたいか。そんな風に自問自答すれば、別に今じゃなくてもいーやと思い、その内お菓子が食べたかった衝動もなくなっている。
専門店で買うメリットのもう一つ大きなものとして、単価がコンビニよりも安いことにある。
数円から数十円の差ではあるが、地理も積もれば大きくなる。

今はコンビニに寄る理由はATMと荷物の発送に限るようにして、商品陳列棚には目を向けないようにしている。
不要なら立ち入らない。それを決心するだけでけっこうな無駄遣いは省ける。

ネットショップの上手な付き合い方

Amazon、楽天市場、メルカリ、その他専門店のECサイト。
欲しい物が欲しい時に閲覧できて、その場で支払いが出来て自宅にまで届けてくれる。
本当に便利な世の中だ。
そして、財布を開かないでも決済ができるので、お金を払っている意識が乏しく衝動買いをしてしまう。

私なりの上手な付き合い方としてまずAmazonと楽天市場は商品を閲覧していて、トキメク物があった場合、Amazonなら欲しい物リストに楽天市場ならお気に入り登録をする。これで、衝動を少し抑えることができる。
Amazonがタイムセールやブラックフライデーなどのセールをタイミングで、欲しい物リストを眺め、時間を置いてもまだトキメクのであれば買うようにしている。
楽天市場も0と5の着く日などポイント加算がある日にお気に入り登録した商品を眺めて、それでもトキメクなら買う。トキメキがなくなったらお気に入りから削除する。
これをするだけでも、ある程度衝動買いは抑えられる。

また、楽天は色んなところでポイントが貯まるので、欲しいものはポイントが貯まったらポイントで買うようにしようとすれば、本当に欲しい物だけを吟味するようになるので、これも衝動買いを抑えることに繋がる。

メルカリも要らなくなったものを売却して、売上金でしか買い物をしないと決めると、せっかく苦労して売却して貯めた売上金、大事に使おうと意識が働くので衝動買いは抑えられるし、ここまでするとなんとなくメルカリを眺めるという習慣もなくなるので、衝動が湧くことを抑えることに繋がる。

百貨店・ショッピングモールでの衝動買いを抑えるために

休日ショッピングモールなどに出掛けると、気になるお店にフラッと立ち寄って、必要と思っていなかったものを購入してしまうことがある。
カルディとか無印良品は本当についで買いをしてしまいやすい。

ショッピングモールなどに出掛ける場合は、家を出る前に、今必要なものや前からほしかった物を紙にメモする。
そのメモに書かれていないものは、どんなに欲しくても買わないというルールを設ける。
そして、欲しくなったものはメモしておいて、後日ショッピングモールに行く日の出かける前に、今も欲しいかと問いかけて、欲しいと応えが出れば買い物リストに入れ、う〜んどうだろうと迷いがあるなら、リストから省く。
それだけで、無駄遣いは減らせるだろう。

まとめ

衝動買いは目に入ると欲しくなってしまうので、基本商品を眺めないのが、手っ取り早い衝動買いを無くす方法です。
商品を全く眺めないのは、無理なので、本当に欲しい物かどうか一度時間を置いて、時間が経っても欲しいと思うなら買うようにすればいいと思います。
一瞬の判断で買うか買わないかを決めるのは、我々にとってはすごく危険です。
なるべく時間を置いて考え直すというのが基本の対策です。

と言ったところで今回はここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?