見出し画像

ADHDの後回し癖をなんとかする方法

なんとかなってきた。
自信と共に募る不安。
不安の正体は再現性が有るのか無いのか。
なんとかなってきたではなく
なんとかすることが出来る。
これが自己肯定感を高める秘訣。

長期タスクが苦手なあなたに

長期タスクをうまく計画立ててその通りに実行できる人は大概のことなんとかなります。
しかし、ADHD傾向が強い人にとって長期タスクは天敵に近いほどどうにもならない存在ですよね。
プロジェクトの推進、資格試験の勉強など数ヶ月から数年かけてやるタスクはなかなか進めることができません。
過去の私の実績を書いてみますと、まず最終ゴールをイメージします。それに向けてこの手順をやっていけばいいなと想像します。
想像だけで計画ができたと満足して手をつけることができません。長期タスクの完了日までの半分ぐらいをドブに捨てます。そろそろやばいなと焦り始めます。残りの時間が3割ぐらいになったところで、手を着けてみますが、なんか思っていたのと違うなと思いスマホを触り始めます。焦る気持ちを抑えるためにYoutubeを観て現実逃避します。
残り数週間になったところで、いよいよお尻に火が着きます。過集中発揮、なんとか最低ラインに達して完遂しますが中身はボロボロもしくは失格。
終わってみてもっと余裕を持ってやればよかったと後悔します。
そして、次の日、喉元すぎれば熱さ忘れてなんとかなったという記憶だけ残ります。
はい、それの繰り返しでこれまでの人生乗り越えてきました。

なぜ計画どおりにできないのか

なんとかなったは自信にはあまり繋がりません。むしろ失敗の方が多く、自己嫌悪に陥ります。
もっと計画どおりにできれば、私はもっとすごい事ができる人間なのになと思うこともあります。
しかし特性上出来ないのであれば、私は大したことない人間なのです。

では、なぜ計画どおりに進めることができないのか。
理由は2つあります。
一つは完璧を望むあまり、計画どおりに進まないことをつまらないと感じてしまい、途中で飽きてしまうから。
もう一つは、計画が実は杜撰なものでたんなる妄想に近い何かでしかないため、計画どおりに進めようとしても実現性が低いから。

発達障害の人はなぜか完璧主義が多いです。
完璧を望むあまり、理想ばかり想像してしまって実現性を忘れがちです。
大事なのは、実行して完遂すること。計画なんて我々にとってはあまり意味をなさないのです。

とにかく手を動かしてみる

では、どうすればいいか。
最終ゴールだけイメージしてとにかく手を着けてみることが大事です。
何か目標を立てた時の「やるぞぉぉ」という勢いに任せて計画を立てる前にとりあえず手を動かしてみる。
そうすれば、だいたいどの程度のペースで事を進めることができるか実感することができます。
そこから、無理の無い計画を立てればいいのです。
とにかく、大事なのは最初のやる気に満ちた機関にできるだけやり進めてみること。
途中でなんか違うなと思ったら、やり方を変えて良いのです。
計画なんてその時はまだ無いのですから。

作業中、わからないことが出てきた時、後で調べてわかったら続きをやろうと思うことが出てくることがあります。
はっきり言います。後で調べて続きをやろうは、実現しません。
わからない事は、すぐに調べるのが吉です。誰かに聞くのも良いかもしれません。とにかく手を止めてしまっては、ずっと止まったままです。
わからなくて手が止まった時はすぐに、わかるなりに手を動かしてみて、調べることが大事です。

全体像が見えてきたらこっちのもん

計画を立てるタイミングのお勧めは、全体像が見えてきた時。
がむしゃらに手を動かしてみると、なんとなく最初にイメージしたゴールが実現性を帯びてきます。そのタイミングであとはこうすればいいと計画を立てるのです。
作業の半ばまで来ると、そこまでかけた時間や労力をここで無にするのは惜しいと感じてきます。
そうなればこっちのもん。最後まで完遂できます。
とにかくやるしか無い状況を作り出すのが計画を立てるベストなタイミングです。

完了する癖をつける

特に締切が有るわけでもない、出来たら良いなと思うことを途中で投げ出してしまった経験って無いでしょうか。
やるしかない状況まで追い込まれて、完了する癖をつければ、途中で投げ出すことが馬鹿らしくなってきます。
なんとかなったではなく、なんとかすることができたと経験を積むことで、自信に繋がります。
その自信が、次は物事を完遂する癖になってきます。
この癖が身につけば、めんどくさいことを後回しにする癖がどうにかなってきます。

まとめ

私はこれまで散々後回し癖のために締め切りを守れないことが起きてきました。
ADHDと診断されてから、後回し癖が自分にはあると知り、今回の記事のような対策を考えて実行するようになってから、幾分か長期タスクをこなせるようになってきました。
今では自信にも繋がり、長期タスクどんと来いって感じです。

とにかく手を動かしてみてあとに引けないところまで来たら、最後までやりきる癖をつける。これが大事です。

といったところで今回はここまで。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?