見出し画像

困った年末調整のシステム

会社指定の年末調整システムがわけわかめだ。

よくこんなズボラで穴だらけ(失礼だけど、本音)のシステムを採用したものだと呆れる。

年末調整をスマホの簡単な入力だけで、誰でもできるというやつ、なんだろうと思うけども、

1、そもそもの入力画面がエラーで出てこない人が続出。
2、入力ミス、入力漏れがあっても申告が完了できる。
3、入力ミス、入力漏れがあったと言って、送られてくるメールの宛先がBCCじゃなくて、CC。(宛先にずらずらーと誰のものか分からないけど、アドレスが並んでいる。情報漏洩!!!)
4、入力ミスの修正時間の指定が短すぎる(30分以内にログインして修正してください)。

無理だ。

そもそも、入力画面が分かりにくく、入力ミスや入力漏れがあるのかどうかも、年末調整をやりなれない人には分からない。私も分からない。

そして、「申告を完了しますか?訂正は今後できません。しない場合はキャンセルをして……」
という警告文が華々しくでーーんと出るのだ。脅さないでほしい。。。

その割に、訂正してくださいメールがしっかり来て、訂正できるんですけど。。。

なんですじゃ、こりゃ。

一昨日の夜、職場の先輩から「年末調整ができない」と電話がかかってた。

私もそんなソフトのあれこれ、システムのあれこれ分からんよ。と思いつつ、ふむふむと聞く。

その先輩はお年なので、スマホの操作も一応はできるけど、得意じゃない。年末調整をスマホでやるなんて、間違いが怖いし、全部息子さんに丸投げ。

ところが、息子さんが先輩に代わってシステムにログインしたけど、肝心の入力画面がエラーで出てこない。

みんなお手上げだ。

先輩は半泣きの状態で、「森うさぎさんに電話するー!」って言って、私に電話してきたものらしい。

「ご迷惑だし、(私に)電話しても無駄だって言ったんですけど、母がきかなくて……」息子さんもだいぶおつかれのご様子だった。

そりゃそうだろう。

「母は、自分がどういうエラーで入力画面に入れないのか、会社にうまく説明できないし、困ってるんです」と言う。

そりゃ、そうだろうね。。。

でも、状況として、職場でも入力画面がエラーで出てこない人がいるので、その先輩に限ったトラブルではないこと、だから所長に相談すれば、多分大丈夫ということは、息子さんにお伝えできた。

それから、どうやってその困った状況の説明を先輩がするか、だ。

色々方法はあるんだろうけど、手っ取り早いのは、スクショだろうと思った。

エラーの画面のスクショを撮り、その画面を所長に見せれば、状況はひと目でわかる、はず。

そのアドバイスをして、電話を切った。

年末調整のスマホのシステムは毎年変わるらしい。なんでシステム管理の会社まで変えるのか分からないけど。

ただでさえ年末調はややこしいのに、システムまで変わって、やり方も違うんじゃミスも漏れもあるよね。。。同じにすればいいのに。

添付書類は、なんとスマホだけじゃ提出できない仕組みになってるし。スキャナーとプリンターが同時に必要。私は持ってるけど、そんな人たくさんいるのかしらん。

とにかく、今年のシステムさんは「困ったやつ」です。

#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #年末調整 #システム #嘆き #困ったやつ #みんなお手上げ  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?