Ito

こんにちは。 臨床心理士・公認心理師の伊藤です。 現在は、個別指導の塾で講師をしていま…

Ito

こんにちは。 臨床心理士・公認心理師の伊藤です。 現在は、個別指導の塾で講師をしています。 日々の生活で思った事・心理の事など書いていきます♩ よろしくおねがいします。

最近の記事

  • 固定された記事

子どもに残したい曲①中島美嘉/僕が死のうと思ったのは

こんにちは! 子どもに残したいシリーズ、曲verです。 子どもに残したいといえば、明るく前向きマーチ‼︎と思いきや、ちょっと角度を変えて紹介してみたいと思います。 中島美嘉さんの『僕が死のうと思ったのは』です。 この曲、本当にいい曲ですよね。 音楽で泣く体験、ありそうでなかなかないことではないでしょうか(毎回うるっときます)。 この曲の、子どもに伝えたい部分引用です。 人が死にたくなる理由なんて、不可解だし理不尽だよね。という、人間のどうしようもない真実みたいな

    • 夕方のニュースって、何でネガティブが多いんだろう? 殺人とかひき逃げとか火事とか詐欺とか…何で???

      • 看護師に学ぶ「臨床」

        以前つわりで入院した時、頭が上がらないと思った職業があります。 看護師です。 あの方々は、何なんだ…?本当に同じ人間か? 圧倒的な人間としての力の差を見せつけられたような気がしました。 嘔吐した後の処理を嫌な顔せずしてくれて、つわりで泣いている私の背中を夜通し撫でてくれ、不安な気持ちを落ち着かせてくれました。 そして、病気で入院してまたあの方々と会うことに…ドキドキ。 つわりで入院して以来、看護師さんに対して強烈な憧れが芽生えました。そして、看護師さんのことを調べ

        • 芸術で精神疾患は緩和する①スケッチで不安を和らげる

          こんにちは。 お久しぶりです。 今回は【芸術で精神疾患は緩和する】という仮説を元に、スケッチに焦点を当ててお伝えしていきます。 ※この記事の内容に、エビデンスはありません。筆者の個人的な意見です。 突然ですが スケッチをしたことがありますか? 絵に興味がない方は、あまり馴染みがないかもしれません。 しかし、漠然とした不安を抱いている方や解決できないモヤモヤを抱いている方、是非一度試してみて下さい! 必要な道具は •紙 •鉛筆 だけです(色が欲しい方は、色鉛筆や絵の具

        • 固定された記事

        子どもに残したい曲①中島美嘉/僕が死のうと思ったのは

        • 夕方のニュースって、何でネガティブが多いんだろう? 殺人とかひき逃げとか火事とか詐欺とか…何で???

        • 看護師に学ぶ「臨床」

        • 芸術で精神疾患は緩和する①スケッチで不安を和らげる

          子どもに残したい本③「おしっこちょっぴりもれたろう」著:ヨシタケシンスケ

          みんな何かに困ってる。 それをわかってくれる人がいたら、嬉しい。 だから、ボクは仲間を探したい。 人間の根源的な願望が、コミカルに描かれたとっても優しい絵本です。 おしっこがちょっぴりもれてしまう、もれたろう君。お母さんに怒られるので困っています。 そして、同じ悩みを持つ人を探す旅に出ます。 みんな、それぞれに事情があって、でもそれって外からだとわからない。 外からだとわからないから、事情なんてないように思えてしまう。 そして「人より自分は困ってるんだ」なんて狭い思

          子どもに残したい本③「おしっこちょっぴりもれたろう」著:ヨシタケシンスケ

          子どもに残したい本②『もしものせかい』著:ヨシタケシンスケ

          子どもだけではなく、少し心が疲れてしまった大人の方々にも。 処方箋のような絵本です。 帯にはこう記載されています。 「もしもなにかをなくしたら。もしも戻ってこないなら。」 2022年1月頃に読んだのですが、正直最初は「んー?よくわかんない…なんだか頭に入ってこない…」と積読に回されていた本です。 4月頃、ふとまた本を開いたらボロボロと涙が止まらなくなってしまいました。 この本から受け取った部分、ちょっとだけ要約して書きます。↓(原作は全てひらがなで記載されています)

          子どもに残したい本②『もしものせかい』著:ヨシタケシンスケ

          子どもに残したい本①『よのなかルールブック』著:高濱正伸

          子ども用の本をちょこちょこ集めてます。 この先、子どもがちょっと大きくなって親にも先生にも友達にも言えない悩みが出てきたら、本に手を伸ばしてみようと思う時がくるはずです(そう願います🤲)。 そんなとき、家の本棚にそっと忍ばせておきたい本を紹介したいと思います。 『よのなかルールブック』著:高濱正伸さん 子どもの頃に読みたかった本No.1です。大人になった今でも、この本に出会えたことに感謝です。 高濱正伸さんは、はなまる塾という塾を経営されてる方らしいです。モットーは

          子どもに残したい本①『よのなかルールブック』著:高濱正伸

          自殺をしたらいけない理由

          ※死を扱ったこと書いてます。苦手な方はご注意お願いします。 タイトルの結論、先に書いてしまうと あなたの命は、あなたのものではない からです。 驚く方もいると思うし、そりゃそうだよな、と思う方もいると思います。 誤解を与える可能性もあると思うので前もって断っておくと、私はスピリチュアル信者や仏教徒ではありません。 本題です。 命について、みなさんはどう考えてますか? 私は、エネルギーだと考えています。 そんな私も、ずっと自分の命は自分のものだと考えてきました。

          自殺をしたらいけない理由

          映画『インサイド•ヘッド』を観たら、ストーリーが現実化されたはなし。

          ※ネタバレ含みます。 突然ですが、ディズニー映画『インサイド•ヘッド』で印象に残っているキャラクターは誰ですか?ヨロコビ?イカリ?ムカムカ?ビビリ?カナシミ?主人公のライリー? 私は、圧倒的にビンボンです。 彼が、自己犠牲を払って潜在記憶のチリになった描写で、息ができないくらいに泣きました。(もう、あんな姿二度と見たくない) 簡単に、彼の紹介をすると主人公ライリーのイマジナリーフレンドです。明るくて、優しそうですよね。 映画を観終えて、ストーリーを振り返る為に登場キ

          映画『インサイド•ヘッド』を観たら、ストーリーが現実化されたはなし。

          はじめまして。

          こんにちは。はじめまして。 心理士の伊藤です。 今回は初投稿なので、自己紹介をさせてください。 私はふだん、精神疾患の方々の就労支援をしております。 小学生までは優等生(?)として育ってきましたが、中学校で不登校になりました。きっかけや、中学生時代のもろもろは、また次の機会にお話しさせてください。 高校でなんとか復帰し、紆余曲折のうえ、現在に至ります。 就労支援に携わっている理由は、以下のような考えからです。 以前の私の思考回路は、働くことは、社会の一員になるこ

          はじめまして。