見出し画像

第12回コミカレでの2年間の反省点、失敗談-アメリカ留学-

こんにちは、ナナです🌸
あっという間に5月が終わってしまいましたが、今月私の大学でも卒業式が行われました。無事、私も卒業できたのですが、今回はアメリカでの2年間を振り返りたいと思います。


はじめに

コミカレの2年間は驚くほどあっという間でした。特別トラウマになるような体験もせず、無事留学の第一章が終わったのですが反省点、失敗談はいくつかあります。そろそろアメリカに発つ新留学生?もいるかなと思ったので書くことにしました。
正規留学、コミカレでの成功話はたくさん聞くかと思いますが、今回は私の失敗したことにフォーカスしたいと思います。みなさんはぜひ私のような失敗をしないようにお願いします🥲

英語の勉強は留学前にしておこう

留学が始まると、大学でとても忙しく英語自体の勉強が全くできなくなります。もちろんできる学生さんもいらっしゃるかもしれませんが、私はできませんでした。できても、新しく知った英単語をノートにまとめるくらいで、文法や英熟語を勉強する時間はありませんでした。
私もYoutubeで留学生の方が「アメリカ来ても忙しくて英語の勉強できない!」と嘆いていたもののそこまで気にしていませんでした。できるだけ日本で英語を勉強しておいてください。絶対に役に立ちます!!!

コミカレ入学したらすぐにカウンセリング予約して!!!

カウンセリングの他に大学編入やキャリアのためのイベントもあります。

必要ないでしょ!と思った皆さん、念のためでもいいのでカレッジの面談の予約をしてください。

私は語学学校無し&エージェント無しで、アメリカに留学したので当然留学生専用カウンセラーとも面談をしていませんでした。
その結果、履修登録日が他の留学生よりも遅くなりました!!!
え?なんで困ってないのになんでそんなことで他の人よりも遅くなるの?と怒りが沸々と湧いてきたのを思い出します。
私のコミカレの場合、最初にカウンセラーと面談しないと通常よりも履修登録日が遅くなるようになっており、私が登録しようと思った日には全て定員オーバーになっていました。そこから授業のwaitlistに入りヒヤヒヤしながら新学期を待つことになったのです。
面談は30分から1時間ととても短い場合が多いです。他の留学生と比べて、履修登録日が遅いなと感じたらすぐにカウンセリングの予約をしましょう!!!(私との約束です)

同じ日本人留学生とも仲良くしておこう

私はとにかくGPAを高くキープすることと真面目な他国の生徒と交流することを目標にしていました。がしかし、私のコミカレは日本人が多いこともあり、情報に関しては日本人留学生の方が強いということもありました。
そのため、途中まで私はとても情弱で、大学編入やGPAをキープするためのポイントを知ることができなかったのです。
もちろん同じ日本人留学生の中でも真面目な子はいるので、最低限日本人の留学生とも仲良くしておきましょう。私はたまたま知り合った日本人の子ととても仲良くなり留学生活を一緒に乗り越えることができました!

授業取りすぎないで!!!

大学のメンタルヘルスのカウンセラーによると毎学期400人が相談しにくるそうです

大学最初のセメスターでMath、Chemistry、Biologyを取ってしまい、FINAL weekに泣きながら勉強したのを覚えています。そして去年の学期では6つ(20単位)の授業を取ってしまいました。ヒーヒー言いながら朝の4時まで毎日勉強することになったのです。今ではもう授業は取りすぎないと肝に銘じています。
特に4年制大学への出願の時期は出願やエッセイでてんてこまいです。自戒ですが己の力を過信せず、抑え気味に計画的に健康的に授業を取りましょう。

大学編入を目指すなら課外活動は早めに動こう!!!

大学編入には課外活動も必要です。私は人より早めに課外活動を行なっていたものの、大学編入の出願時は課外活動が疎かになってしまうほど忙しかったです。大学1年生、まだアメリカの生活にも大学にも慣れていない時期だと思いますが、最初のセメスター、タームから課外活動を始めましょう😇

さいごに

失敗したこと、後悔したことはあるものの、留学を後悔したことは一度もありません。上記のことを気をつけていても、失敗することはあると思います。ですが落ち込まず、一つの通過点だと思って留学生活を思う存分楽しんでください!素敵なアメリカ留学を送れることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?