見出し画像

レコードを買う為に「週7日」働いてた人間のこれから

※全文無料で読める「投げ銭」スタイルで文章を書いてます✍️


連休前にアルバイトを辞めた事で、月80〜95時間の「自由」を取り戻しましたが収入が3分の1減りました。がむしゃらに2年間ダブルワークをしてみた結果は下記の記事にまとめています↓

さて、問題はこれからです。
今後どの様に軌道修正していくか、まとめてみました。目次を見て「ピン💡」と来た項目だけでも読んでみて下さい。


①司法書士に相談して「任意整理」の手続きを始めた

忙しすぎてお金の管理がどんどん出来なくなってしまい、次第に負債が膨れ上がってしまいました。手をつけられなくなったので司法書士さんに相談の上、「任意整理」をする事にしました。
正直やると決めた時は服役しているか、喪中な気分でした笑
今は自分で使えるお金に制限をかける事で何にお金を使うか、どのおレコードを捕獲するのか「厳選力」を養える時期かと思い前向きに捉えています。

下記は相談時に聞いた内容です。「任意整理」を検討している方は参考になるかもしれません。

《司法書士の方から聞いた「へぇ〜」っと思った事》
◆何処の借入先の任意整理をするかで変わってきますが、信用情報が戻るまで4年〜6年程かかります。
(借入先が信用情報の届出をいつするかが分からないので期間に差異があるとの事)

◆コロナが流行っていた時期は、「コロナで収入が下がった」など理由も付けやすく、借入先も利率を下げてくれるなど交渉をしやすかったらしいですが、今は徐々に条件が戻りつつあるので任意整理を考えている方は早めな相談をお勧めします。

◆借入先企業の年度末(3月)などは、書類関係をせかされたり、渋い回答があったり、4月で借入企業の取締役が変わると会社の方針が変わることで交渉が渋くなったり、逆に緩くなったりする事があり、二転三転するそうなので4月以降の方が各借入先の傾向が分かり比較的スムーズに進むと伺いました。

◆任意整理したい借入が一部だけの場合、任意整理しないクレジットカードが更新のタイミングなどで自動解約される事が多いらしいです。ちゃんと毎月延滞なく支払いをしていれば、解約後も一括請求されないので大丈夫との事でした。

◆司法書士の方に依頼してから借入先から話が付くまでの6ヶ月程、任意整理した際に支払能力があるのかを確認する為、司法書士への依頼料支払がすぐ始まります。依頼料と任意整理後の支払い金額が大体似たぐらいになるかと思います。

②会社に頼らず稼ぐために勉強し、動き始めた

ダブルワークをしてても、時給や月給形態だと稼げる上限金額は分かりきっています。フルタイムの時給や月給、スキルにもよりますが、どう時間を切り売りしても月40万に届くか届かないかぐらいしか稼げません。
1つの仕事で月40万を超えている方は、ダブルワークしようという気にはそこまでならない様な気がします。
「時間で売る」以外の稼ぐ方法が無いと限界がある事を身を持って体験しました。いざという時の為に1人で25〜30万ぐらいは最低稼げるパターンを見つけるべくアレコレ勉強と実践を始めています。

スキルを磨いても良いのですが
この時代、ニーズにあったスキル自体が日々変化しています。自分が「得意かつ、やってて苦じゃ無い」事。それだけを重視している訳ではないですが、これを主軸に自分に向いている事をやり始めています。
「突き抜けた得意な事がスキルを上回る時代が来る」と言われていますが、実際に私の場合、音楽についての資料を毎週2件作成しクライアントさんにお渡しする仕事を始められる様になったので、まだまだ少額ですしタイミングもあるかと思いますが、あながち間違っていない様な気がします。

「読書」と「Youtube」はベタですが勉強のやり始めに効果的だと思いました。
最近の図書館は書籍数が多いのでKindle Unlimitedで読めないものは借りる事にしています。Kindle Unlimitedはパートナーと折半しているので実質480円で利用しています。Youtubeも無料で見れます。更に学びたい事が出てくれば厳選してお金を使ったら良いかと思います。今後、勉強の入り口にどういう書籍やYoutubeがオススメか記事にまとめようと思っています。

③「音楽」や「暮らし」の尊さを取り戻し始めた

ダブルワークしていた時期、朝出かけて終電と共に帰宅する生活をしていたので、同じ家に住んでいるパートナーと1週間顔を合わせてない事がよくありました。今考えるとよく関係が続いたなぁと驚くばかりです笑
気を使って、パートナーが家事をやってくれていたのですが、そんなに家事が得意な人では無いので家は掃除が行き届かずグチャグチャに……。

未だダブルワークの疲れが取れきれていないので、家事や掃除は出来る所から少しずつやり始めています。もはや2年分の修復に近い(苦笑)
ちなみに家が汚いとやる気が失せていくので、ダブルワークをする際は掃除や家事がちゃんと出来るぐらいの余力でやらないと、正直お金もメンタルも破綻します。
食事は家で極力食べようと思い、出来る所から自炊を再開。パートナーも私が作ったご飯と毎日話せる環境に喜んでいるので、こういった最低限な事をちゃんとしていく大切さを噛み締めている所です。

おレコードに関しても同じで、せっかく捕獲したのにDJで持っていく為の選盤やコラム執筆時の音源確認以外ゆっくり聞く時間がありませんでした。
これでは流石におレコードに対する愛が足りなさすぎる!

私のInstagramは捕獲したおレコードの写真を掲載しているのですが、2023年に捕獲した所で更新が止まってます……。この点でも疲労がおレコード愛を上回っている事が明らかです。しばらく「レコ🈲」(おレコード購入禁止令)に入りますので、この期間に図鑑の様な仕様にバージョンアップをしようと準備を進めています。レコードショップのサイトみたいな項目で展開出来たら面白いかと思っています。

④今後の課題

1. 厳選力

この1年で人付き合いが増えた事で、急激にやりたい事とタスクが増えました。
欲しかったおレコードは捕獲出来たし、PCなど必要な物が増えて暮らしは豊かになりましたが、結局の抱えた負債はそのままでアルバイトを辞めました。
10日程しか経過していないのでまだまだリハビリ段階ですが、必要なものに対して一旦無くても暮らせないか考え、どうしても必要なら買うという事が全然出来ない。お金を何に使うか「厳選力」が甘々なのを痛感しています。「必要=買う」癖を克服するのが、今後の課題の1つです。克服した費用を私が1番大切にしている人と会う費用に回したい! 

2.  起業3年計画

②でも書きましたが今の会社でずっと居れるか、保証がないので
(自分たちの業務などをアウトソーシングするのでは?と社内で囁かれている為)
いよいよ最低20〜25万ぐらいは自分で稼ぐ力を身に付ける必要が出てきました。
現状少額ではありますが、得意な音楽の文章提供でお金をいただいていますし、DJで時々ギャラをいただく事があります。
最終形態は違うと思いますが、この経験から40歳を目標に3年計画で個人事業主に自分で仕事をする術を身に付けようと考えています。
とはいえ、まだまだ事業計画を立てる所まで至っておりません。
現状「自分が良いと思う物・事・人を分かりやすく紹介する(文章、喋る方が望ましい)」事が得意なので、小さな事ですが「宣伝部長」的に色々仕掛け、実験した結果をnoteで書き残していけたらと思っております。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?