見出し画像

私のキャパだけが小さいの?

約束を守れない人間にはなりたくない。
「口だけ」「口先だけ」
そんなふうに言われるのが何より一番嫌なことだ。
それはたぶんきっと、図星だから。

それが成功しようがしなかろうが、
それが凄いことだろうがくだらないことだろうが、
有言実行できることが何より一番かっこよくて、
それはたぶんきっと、私にとっては簡単ではないこと。



メインアカウントの復活を謳ったわりには全然復活できてない。
「明日から復活!」そう謳ったのは、
そうできる確証があったからではなくて、
そう言わないと、絶対にできない確証があったから。
言ったところでできるかというと、それはまた別の話なのにね。

コメントの返事をしたい、記事も読みに行きたい。
それは本音だ。
もう少し踏み込んで言うなら、
それは、理想の私の本音だ。

現実の私の本音はこうだ。
今は人と関わりたくない、人付き合いは疲れる、その余裕が今はない、一人は気楽だ、一人になりたい。
でも、独りは嫌だ。

でもそんなことを言うと、変に気を遣わせて、コメントしたり交流したり、私に関わるのを遠慮させてしまったりするじゃない?
それを求めているわけでもない、わがままなことに。

つまり、独りにならないために、繋ぎ止めるために交流をしているのか?
というと、そういうことでもなくて、
純粋に人との繋がりは楽しい。
心がほっこりしたり、嬉しいと胸が躍ったり、温かさに泣きそうになったりするのは、ぜんぶ一人じゃできない。人との関わりがあるから感じられるかけがえのないもの。

理想の自分で在れたら、どんなに素晴らしいことか。
それが無理してるんじゃなく自然体なら、どんなに素敵か。

現実の私はもちろん本当の私だけど、
理想の私を思い描いて動いてる私だって本当の私。
でもそれを長く続けていると息が上がってしまう。
突然無気力になったりして、何もかも捨てたくなってしまう。

それは今までの自分に慣れてるからでしょう、と
最初はしんどくても、それを癖付ければ、それが当たり前になる日がいつか来るはず、と
最初は思ってたんだけど、
その前に身体が壊れてしまうんじゃないかと、最近思う。



眠くて眠くて仕方ない。

毎日毎日、やること考えることに追われて、
頭んなかがパンパンでぐるぐるしていて、頭が痛い。
脳が休息を欲しがっているのが感覚的に解る感じ。

何も考えたくない。何も考えたくない。
何も考えずにただぽけーっとしていたい。
そういう時間がないと私は無理なの。

考えること自体は好きなんだけどね。

今日も今日とてTwitter界は無法地帯だなあと思う。
万バズしているツイートで平和なリプライを最近全然見ていない。
この酷い無法地帯なリプライたちをツイ主さんが見て、心を病まなければいいなと願う。そんな毎日。

何がどう不快なのか、言語化すれば記事1本書けるんだけど、もうそんな不快なことを考えるのも嫌になるから、強制的に脳みそをシャットダウンした。

「考えるのを強制的にやめる」
それは案外簡単なことだ。

不快なことも、心配事も、
ひいては本当は向き合わなきゃいけないだろうことさえも、
考えないようにするのは簡単。

そうすることで、なんとかメンタルを保っていると、
私は自分ではそう思っている。



10年以上前にたった一度だけ、心療内科・メンタルクリニックへ行ったことがある。
そこでの話は全然覚えていなくて、なんとなく恐ろしくて薬の処方を断ったことだけ覚えている。

同時期、当時通っていた大学のなかに、臨床心理士の居る学生相談室があって、そこには長い間通っていた。

そこで言われたとある言葉は、
やりたいことが思うようにできない時、
未だによく私の脳内を支配する。


キャパオーバーになって当たり前だよ


その時の私は、言われていることが全く分からなかった。

だって他の人はみんなキャパオーバーにならずにちゃんとやってる。
学校も部活もバイトも遊びも、みんなは全部ちゃんとやってるじゃんって。
私だけ学校に行けないのは、ただの甘え、私だけキャパオーバーだなんておかしいよって。

ただの甘えだと言われたほうが楽だったのかもしれない。
他の人はできている(ように見える)のに、私の場合はキャパオーバーだと言われたことが、

「お前にはできない、お前は無能」

決してそういう意味で言っているわけじゃないと解っていながら、そんなレッテルを貼られるような気持ちになった。
強く強く印象に残っている。



あの日から、私はちっとも変われていないのかもしれない。

もしかして今もおんなじことを繰り返しているのかも。

週に5日、毎日しっかり会社に行って働いている。
でも人よりは楽だと思う。出社も遅いし残業もないもの。

仕事から帰ってきたら買い物、家事炊事。
でも人よりは楽だと思う。旦那は家のことを私と同じくらいやってくれるから。

週に1日、楽団の練習に行く。
でも人とそんなに変わらないと思う。たった3時間の練習だから。

人と変わらない、むしろ人よりきっと楽でゆるい。
子どもだっていなくて、旦那も自分のことは自分でできる人間で、私は自分のことだけ考えて生きていたっていい、
そんな日々を送っているのに、
なのに、私は思うようにnote活動できていない。

きっと私よりも毎日忙しく働いて、お子さんも居て、旦那さんが全然家事手伝ってくれないとか、週休2日?なにそれ美味しいの?なんて人もいるかもしれない。
そんなみんなは毎日note投稿したり、マメにコメントお返事したり、マメに人の記事を読みに行ったりしてる。

私にできない意味がわからない。

だけど、心の片隅、頭の片隅をあの言葉が過ぎる。

キャパオーバーなんじゃないの?

あなたのキャパでは、欲張りすぎなんじゃないのって。


書き出してみても、全然そんな感じしないのに。

どうして、うまくやれないんだろう。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,378件

#今こんな気分

75,109件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?