マガジンのカバー画像

勉強法のウラ指導

73
勉強が上手な人と,下手の人がいます.そこで,1,000人を超える一級建築士試験『合格』たちへヒアリングして解明した上手な勉強法を共有します.合格者たちには,上手な勉強法や合格ノウ…
運営しているクリエイター

#製図

【製図】第1回 製図メンタル劇場の音声データー

【製図】第1回 製図メンタル劇場の音声データー

選抜した製図受験生の皆さんが,どのように製図試験勉強を進めていくのか,成長していくのか,そのリアルを音声配信していく,ドキュメンタリー企画「製図メンタル劇場」(説明はコチラ).

第1回の内容をYou Tubeに公開しました.コチラ.
※音声データーなので,ラジオ替わりにお聴きください.

以上

【製図】一発合格者モナカさんの勉強法

【製図】一発合格者モナカさんの勉強法

2022年(令和4年)の製図試験に教育的ウラ指導の製図試験対策(コチラ)のみで合格されたモナカさんに製図試験突破ノウハウをヒアリングさせて頂きました.

モナカさんの本番までの勉強内容と,本番での解き方の動画は↓
・再現答案はコチラ
・本番でのエスキスはコチラ
・課題文はコチラ

•受講生限定で公開されいてる「課題考察(PDFファイル)」は全て印刷し、大事そうなところには線を引きました。

・過去

もっとみる
【製図】合格者キャップさんの勉強法

【製図】合格者キャップさんの勉強法

2022年(令和4年)にカド番落ちから学科試験に復活合格し,そのまま製図試験にも合格されたキャップさんに製図試験突破ノウハウをヒアリングさせて頂きました↓

尚,本番での再現答案や当日のエスキス,課題文へのマーキング等は,コチラ.登録は必要ですが無料でダウンロード可能です.また,キャップさんをはじめ,他の合格者たちのインタビュー動画も視聴可能です.

 ウラ指導で作成された「課題考察(受講生限定で

もっとみる
【製図】一発合格者「にゃにゃん」さんの勉強法

【製図】一発合格者「にゃにゃん」さんの勉強法

2022年(令和4年)の製図試験に教育的ウラ指導の製図試験対策(コチラ)のみで合格されたにゃにゃんさんに製図試験突破ノウハウをヒアリングさせて頂きました.

にゃにゃんさんの本番までの勉強内容についてのインタビュー動画は↓

にゃにゃんさんの本番での解き方(動画)は↓
・再現答案はコチラ
・本番でのエスキスはコチラ
・課題文はコチラ

学科試験では、通勤電車が主な勉強場所だったのですが(合格ロケッ

もっとみる
【製図】2023年(令和5年)からウラ指導流の製図試験対策が変わる!

【製図】2023年(令和5年)からウラ指導流の製図試験対策が変わる!

2022年(令和4年)のウラ指導の製図試験では,初受験ながら一発で受講生を合格させるために,知識武装よりもアウトプット力(=本番で制限時間内に答案を完成させるチカラ)を重視した指導を実践しました.後日,初受験一発合格者たちの合格答案やエスキスの進め方を皆さんにも共有します.

このアウトプット力重視の指導方法を2023年(令和5年)からウラ指導では実践していきます.1つの課題について,A課題(知識

もっとみる
【学科 ・ 製図 】 学習効率が高まった 睡眠デザイン~勝つための睡眠メソッド 実践編〜

【学科 ・ 製図 】 学習効率が高まった 睡眠デザイン~勝つための睡眠メソッド 実践編〜

5/8GW最終日に開催されたオンライン勉強会では,令和3年度の一級建築士試験(学科・製図)に合格された林さんより,「学習効率が高まる睡眠デザイン」というテーマで語っていただき,とても参考になったという参加者の声と共に大きな反響がありました.

勉強会の当日,林さんと↓のようなやり取りがありました.

現在、地域の方々や小中学校の子どもたち、PTAの親御さんたちやビジネスパーソンを対象に睡眠講座も

もっとみる
【製図】合格者あんじぇらレポート

【製図】合格者あんじぇらレポート

令和3年の一級建築士「製図」試験に合格されたあんじぇらさんから,学科試験終了後から製図本試験日まで学習プロセスをまとめたレポートを提供して頂きました.後進の製図受験生の皆さんの参考にして欲しいとのことです.ちなみに,あんじぇらさんは,学科試験に合格された際も,合格までのプロセスを後進の受験生たちへ共有してくれています.コチラ.

あんじぇらさんは,過去に製図試験を受験されたことはありましたが,不合

もっとみる
【学科.製図】合格者からのアドバイス

【学科.製図】合格者からのアドバイス

昨年,一級建築士試験に合格されたマッシーさんに,効果的な勉強法をヒアリングさせて頂きました.マッシーさんは,昨年,角番で製図試験に合格されました.真面目な性格で,製図試験に苦しまれました.そんなマッシーさんが合格したからこそ辿り着けた合格ノウハウをYoutubeに公開しました.この話は,学科試験の合格にも通ずる話なので一人でも多く一級建築士住建性の皆さんに知っておいて欲しい話です↓

多くの受験生

もっとみる
【勉強法】「呼吸」と「アウトプット」

【勉強法】「呼吸」と「アウトプット」

「呼吸」と「勉強」って一緒です.

「呼吸」は,息をすって,はいて成立します.

「勉強」も同じ.

知識を「インプット」して,
それを自在に「アウトプット」できるようになれば
問題を解決していけます.

そのために今,皆さんは「勉強」されています.
「勉強」の目的は「インプット」ではなく,
「アウトプット」であることを忘れないでください.
本試験でも容赦なくそこが試されます.

だから,「インプ

もっとみる