見出し画像

【製図】合格者たちの勉強法_製図試験編(2022年9月13日更新)

令和3年(オンライン インタビュー)】
R3年合格者たちへのインタビュー動画は,コチラNew

令和3年

令和2年からはコロナ禍の影響でオンラインでのインタビュー】
R2年合格者マッシーさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~弱点を平均点まであげればOK~New

R2年合格者オガッチさん(男性)の勉強法は,コチラ
 
~自分の弱点をキッチリ認識~New

令和2年からはオンライン開催


令和元年は台風の影響で西日本と東日本で別日に製図試験を実施
 (課題文も異なる)】
R元年度コイチさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~Twitterを活用~
R元年度タイさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~2年目で合格できたノウハウ~
R元年度イナバさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~合格の仕方を徹底研究した理由~
R元年度RINOさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~勝ち方を知った上で勝つ~
R元年度nanacoさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~合格者たちのノウハウってスゴイ~
R元年度Kadさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~製図試験がキライだった~
R元年度ズッキーさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~答えは課題分の中にある~
R元年度オッハーさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~欲張ったら負ける~
R元年度スーさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~いつも通りに解く~
R元年度ホッシーさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~エスキスと作図の時短法~
R元年度zakisawaさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~合格者のやり方をパクる~

令和元年

【平成30年】
H30年度kururuさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~やらないことを決める~
H30年度大ちゃん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~建築常識の身に着け方~
H30年度ニッシーさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~ヒントは課題文の中にある~
H30年度ディーさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~奇跡のリカバリー~
H30年度吉田さん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~ウラ指導一本で角番合格~

平成30年

【平成29年】
H29年度嶋崎さん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~時間短縮を効率化~

H29年度ツルさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~前半戦からウラ指導一本で角番合格~

H29年度イチケンさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~ウラ指導に乗り換えて一発合格~

H29年度KYさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~昨年は学校,今年はウラ指導一本~
H29年度KDさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~目指すべき合格答案を見誤らない~

H29年度STさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~昨年の合格者が教えてくれたこと~

H29年度KTさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~自分の中に部下と上司を用意~

H29年度NSさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~角番で勝つ方法~

平成29年

【平成28年】
H28年度ITさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~合格者の割り切りの具体例~

H28年度KGさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~ただただ素直に向き合うこと~

H28年度UNさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~作業工程を書き込んでからスタート~

H28年度TGさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~パズルのままじゃ受からない~

H28年度MNさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~10個所以上のミスがあっても合格~

H28年度NTさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~ウラ指導一本で合格された66歳~

H28年度Nさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~エスキスに特化し,2年目で合格~

H28年度Sさん(男性)の勉強法は,コチラ
 ~初年度学校,2年目はウラ指導で合格~

H28年度Fさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~角番落ちを3回経験して見えたモノ~

H28年度Oさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~作図とプランニングは繋がっている ~

H28年度Tさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~多数派を意識~

平成28年

【平成27年】
H27年度カクさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~初受験一発合格者~

H27年度YNさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~学校併用の2年目合格者(添削不要コース)~

H27年度ガッシーさん(女性)の勉強法は,コチラ
 ~角番落ちも経験し,苦労された合格者~

平成27年

学科試験編は,コチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?