見出し画像

【勉強法】「呼吸」と「アウトプット」

「呼吸」と「勉強」って一緒です.

「呼吸」は,息をすって,はいて成立します.

「勉強」も同じ.

知識を「インプット」して,
それを自在に「アウトプット」できるようになれば
問題を解決していけます.

そのために今,皆さんは「勉強」されています.
「勉強」の目的は「インプット」ではなく,
「アウトプット」であることを忘れないでください.
本試験でも容赦なくそこが試されます.

だから,「インプット」しただけではダメです.
インプット バカになってしまう.

アウトプットしよう.

やり方は簡単で,自分の言葉でその知識を知らない人に
より分かりやすく説明できるようになろう.

子どもの場合,言葉にするのが苦手であれば,
絵を描いて表現してみよう.
伝えたいモノやコトを絵で表現するのは,
伝えたいのモノやコトを「言葉」に変換して
アウトプットするよりもより直接的にアウトプットできる.

具体例は,コチラ

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?