見出し画像

#42 留学して気づく日本で生で食べているものの多さ

Hola! Cómo está??
Uqui です。

留学中、ラーメンを食べるときに卵をチキンラーメンの要領で半熟状態で食べていたら、それを見たルーミーに何食べてるの!?と驚かれました。笑

海外では生のものには気をつけろとよく言いますが、半熟やし、スープに溶けるし、大丈夫やろって思って食べていたら、ルーミーには卵を生で食べていることが衝撃やったみたいです。(気をつけてってことではなく)

日本では全然卵生で食べるよ〜と言ったら怪訝な顔してました。笑
他には何を生で食べるの?と聞かれたので、考えてみるといろいろ出てきました。

・卵
・魚
・鳥
・馬
・野菜
・果物
・魚の卵

ルーミーたちもびっくりしてたけど、確かに海外でこれを生で食べるか?と聞かれたら食べないな〜と思いました。特にお肉系、、
これを新鮮に食べることができる日本の衛生管理はほんまにすごいな〜と思いました。

私は特別生で食べたい!みたいな感じではなかったので、苦労はなかったですが、卵かけご飯食べたい〜って言ってる子はいました。笑 パラグアイの日本人宿で出てきた卵は生で食べれるものだったので、他で食べたらダメだよと言われつつ、食べさせていただきました。それがヘッダーのすき焼きです。次の日の朝は卵かけご飯もできました。

お野菜や果物はアルゼンチンでも生で食べれましたが、現地民ではない私たちはかなり入念に洗って食べていました。確かメキシコの子達はお酢に漬けて洗ってた。その洗い方したことがなかったので、初めて見ましたが、一緒に八百屋に行ったときに彼女が野菜洗うためのものって言って出てきたものなので、ポピュラーなのかも。

私はお野菜は怖いので自分で作るときは絶対に火を通していました。売っているサラダやハンバーガーなどに入っている野菜はさすがに信用して、そのまま食べていました。

そして、果物はさすがに火を通して食べられないので、洗って食べていました。と言っても買っていたのはバナナ、イチゴ、ブルーベリーくらい。笑 夏は暑かったのでフルーツを凍らせて、スムージーを作っていました。なぜなら氷が作れないから、、
ミネラルウォーターを型に入れて凍らしてって作業がめんどくさいのと、ミネラルウォーターを氷にするのはあんまり良くないって聞いたので、それならフルーツを凍らそう!と。結果美味しかったので、夏のレポート課題のお供でした。

日本で生活していて海外に行くと、海外で生モノは食べられないって認識になりますが、海外の人の目線からすると、なんでそんな物生で食べてるの!!???ってなるところが新発見で面白かった思い出です。圧倒的に私がマイノリティでした。笑

Nos vemos! Chau~

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?