見出し画像

#46 留学前のワクチン接種まつり

Hola! Cómo está??
Uqui です。

昨日、医療系ドラマを見ていいると、狂犬病が出てきました。
症状から、病気を探している時にコウモリがいる場所に行っていたと言う情報が出てきて、その時点で私は留学前のワクチンのことを思い出して、狂犬病や!ってなりました。笑

留学するとなると大学の保健所からの案内などでワクチン接種をしないといけないと思うのですが、私は南米だったので特殊でした。

ワクチンの接種履歴が書いている母子手帳を保健所に持って行って、お医者さんに確認して接種するワクチンを決めました。基本的な予防接種(破傷風など)は親が私が小さい時に受けさせてくれていたので、追加分だけでした。

実際に打ったもの
・A型肝炎
・B型肝炎
・黄熱
・インフルエンザ

提案されたけど打たなかったもの
・狂犬病

それぞれ接種回数が一回だけじゃなかったり、
一緒には打てなかったり、
打ってから間を開けないといけなかったりと、
接種の計画を立てるのも大変でした。

黄熱の予防接種は予約制で、しかも人数制限があって
最後打ち終わったのは出発の10日前でした。
振り返るとギリギリすぎる自分にびっくりします。笑

南米だと黄熱の予防接種を受けた証明書であるイエローカードを持っていないと入国できない国があって、アルゼンチンは大丈夫だったんですけど、旅行したくなった時に行けるように、念のため打っておきました。

アメリカでは認可されてるけど、日本では認可されいない?ワクチンらしく、それを打つしかなかったので打ったのですが、その分安く接種できました。

狂犬病を打たなかったのは、めんどくさかったからです。笑
狂犬病の注射は全部で5回で、
予防用に3回、噛まれてから2回打たないといけないです。
噛まれてから5回でもいけます。
予防の3回も期間を空けて接種しないといけなくて、そもそもその3回期間的に打ちきれなくて、、、2回だけでも残り打てば良いらしかったのですが、どうせ噛まれたら打たないといけないのでやめました。笑
最悪の最悪、噛まれてから5回打てばいいやんって思って。

でも、狂犬病は発症してしまうとほぼ死亡の病気なので、気をつけてはいました。
野生の犬には近づかないこと。
コウモリにも気をつけること。コウモリは言われるまで知らなかったので、言われた時は驚きました。犬だけじゃないん!?って。

幸い犬にもコウモリにも噛まれることはなく、何の病気にも罹らず帰国しました。
医療が日本より発展していない国で生活する上で、ワクチンはお守りみたいな感じになりました。実際、怪我したら破傷風ちゃんと打ってるか確認された。

コロナのワクチンも打って、もう自分の体抗体だらけちゃん?って思ってます。笑

Nos vemos! Chau~

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?