マガジンのカバー画像

読書メモ

21
運営しているクリエイター

#人脈

読書メモ: リーディングス ネットワーク論―家族・コミュニティ・社会関係資本

読書メモ: リーディングス ネットワーク論―家族・コミュニティ・社会関係資本

 ネットワーキング・チャレンジ読書。人脈というものをいかにとらえるかについて数冊の本を読み重ねてきましたが、ようやく目指すところに辿り着いた気がします。社会関係資本論の名論文を集めた論文集です。

 人脈をアカデミックに研究する分野、それは社会関係資本論あるいは社会ネットワーク論です。やっぱりこういうジャンルがあったのですね!

 本書はこれまでの社会ネットワーク論の転換点となるような7つの論文を

もっとみる
読書メモ: 自分をバージョンアップする外食の教科書

読書メモ: 自分をバージョンアップする外食の教科書

 料理・グルメ番組を多く手掛けるMBSのプロデューサーが書いた外食についての指南本です。

 図書館でたまたま目につき、最初はタイトルだけで「しょうもないグルメ本かな、Youtubeでも見ながら読むにはいいか」との当て推量で借りてみました。なんせ章題がデカフォントですし、最近流行のビジネス書に多いやつです。

 しかしながら読んでみると、いろんな条件付きではあれど、これが思いのほか良い本で……。グ

もっとみる
読書メモ: 「一生モノの人脈力」

読書メモ: 「一生モノの人脈力」

 ネットワーキング・チャレンジのためのリサーチです。

 この手の本を初めて読んだので参考基準がまだないのですが、一冊目にしてけっこうクオリティ高めじゃないかな? という印象。

著者 Keith Ferrazziはどうもこの界隈では有名人みたいですね。ワールドクラスの人脈クラスタのグルといったところなんでしょうか。あとからウェブサイトを見たら想像よりだいぶイイ男だったので驚きました。

どんな本

もっとみる
読書メモ: 新しい自己紹介

読書メモ: 新しい自己紹介

 ネットワーキング・チャレンジです。

 副題にコロナ時代の人脈構築術とあり、Kindle Unlimitedの対象だったので読んでみました。

 本書の趣旨はシンプルで、「自己紹介は経歴の紹介ではなく、自分自身の『課題』や『To Be』を共有するためのストーリー仕立てにするべき」というものです。

 私の場合オーソドックスに書くとこんな感じでしょうか。

 外資系企業で営業マネージャーやオペレー

もっとみる
読書メモ: コミュ障でも5分で増やせる超人脈術

読書メモ: コミュ障でも5分で増やせる超人脈術

 お待たせいたしました。ネットワーキング・チャレンジにて人脈本を読み進めてきましたが、真打の登場です。DaiGo氏の「コミュ障でも5分で増やせる超人脈術」であります。

 彼のYoutubeはいくつか見たことがあります。世間的には炎上事件で株を落としてしまったDaiGo氏ですが、書籍の方はどうなんでしょうか。

人脈を作る意味とは DaiGoさんは言います。人脈がもたらすメリット、それは「予約が取

もっとみる