見出し画像

文字書き創作歴2020

甘くて切ない心の機微やつながりを重視した日常系一次BLを創作している、海棠楓と申します。

twitterの文字書き創作歴というタグとテンプレをきっかけに創作歴を振り返るシリーズ。
2018年

2019年


今回は2020年です。
この年はコロナでイベント全滅でしたね。
そのかわりオンラインイベントがとても充実しはじめた年でもありますね。
自粛ムードの中、コロナに負けるな!とWEB上でさまざまな企画やイベントが催されました。
「30日チャレンジ」もそのひとつだったと思います。

毎日1つずつ、お題に沿って、小説やイラスト、漫画を描きました。
そんなことでもせんとやってられん年でしたね。
みんなそれぞれ、苦しい状況の中で楽しみを見いだしていたのではないでしょうか。

ボイスドラマ

BLCD「そんなこんなのおいしいはなし」春庭にて頒布
(のつもりで作ったが思ったらコロナで春庭中止)
いきなり文字書き関係ないやん!と思われそうですが、そうでもないです。
『小説』と『台本』とは全然違う!
未だにこれでとっても苦労します……。
地の文がないから、キャラに喋らせないといけない、でも説明的になりすぎると不自然、効果音に頼っちゃいけない。
なにより一番苦労するのは……えっちなシーンですね……
地の文なく、台詞だけで、えっちさを出す・今何をしているかわかってもらう。難しいー!
元々小説の中でもアンアン喘がせるタイプの作者ではないので、特にいつもここが苦労します。
ありがたくもCDは完売、現在データDLにて販売中です。

漫画

昨年に引き続き、よく描くようになりました。

昨年よりかは成長している……はず。コマ割りするようになったし。
ぱっと思いついた断片的なエピソードを1Pぐらいの漫画にする、というスタイルで描いていました。

グッズを作り始める

ここはもうこの記事を参照ください。

印刷会社さんに頼めばうちの子グッズができるんだああぁ!✨って知って、『新しいオモチャに夢中な子ども』みたいにね、作りまくったのがこの年す。

同人誌

そんなこんなのifなおはなし


錦秋の候、朱と黄金と天ぷらと

秋にはあやりょの2冊を新刊として出しました。
天ぷらはもともと某イベントのアンソロに寄稿用に書きましたが、イベント自体がなくなってしまったため個人誌として出すことにしました。

最もコロナの影響を受けた年だったため、学校や仕事も行けなくなって自粛自粛。時間的にも気分的にも、がっつり創作に向き合えないような日が多かったように思います。

後半からは、あやりょ本編の続きを少しずつ書き始めていったのでした。

いただいたサポートは同人誌やグッズの制作費として使用させたいただきます🙏