見出し画像

文字書き創作歴2019

甘くて切ない心の機微やつながりを重視した日常系一次BLを創作している、海棠楓と申します。

twitterの文字書き創作歴というタグとテンプレをきっかけに創作歴を振り返るシリーズ。

今回は2019年です。

2018年の1月に腐海へ出戻り、前年もフルスロットルアクセルべた踏みで駆け抜けましたが、2019年は……もっと濃かったwww

即売会・同人誌

春は3冊の新刊を引っ提げてお庭初参加。
昨年の『腐女子の~』を紙の本にしたもの、
マサミヤ完結版『泥舟に乗って』
あやりょifパロ『そんなこんなのifなおはなし』
の3冊。

夏は大阪BLアンソロ執筆、それを引っ提げての文学フリ大阪に初参加。
アンソロ書いたメンツでの参加となりました。
2冊の新刊も持って行きました。
アヤたんの半生を描く『佐倉文明は人の気持ちがわからない』
あやりょのそれまでを全部纏めた『そんなこんなも恋のうち』
アンソロ原稿しながら『佐倉文明は~』を書いていたのを覚えています。

1年に5冊出したのけっこうすごないか

『泥舟に乗って』以外BOOTHに在庫ありますので!!
秋庭にもなんだかんだで参加。

WEB上での活動

イベント以外では、twitterでの折本企画、百人一首、などなど、人様の企画にあちこち首つっこませてもらいました。
当時ホームだったFujossyでも、できる限りコンテストににぎやかしの一員として参加しましたw
新生活コンテスト
梅雨のBLコンテスト
「オフィスラブ」BL小説コンテスト 
(えーちゃん爆誕)

この頃から表紙を自分で描くように。えーちゃん今と違いすぎw

・「コスプレ」BL小説コンテスト
・「雪」BL小説コンテスト

漫画

血迷って漫画に着手しはじめたのもこの頃。

はずかしい!!!!

小さいころから、文字通り「チラシの裏」にシャーペン・フリーハンドで顔漫画を書き連ねていました。そうやって自キャラを作ったりストーリーを考えるのを楽しんでいたんです。
そして時は過ぎ、インターネットなるものが登場。
それまではせいぜい仲のいい(かつ趣味嗜好の合う)友達に見てもらっていただけなので
「こんなに簡単に全世界に自分の作品を発信できるんだ!」
と感動したのを覚えています。

で、いざ漫画をネットで!と思っても、チラ裏漫画をどうやってアップするか。
というか、それ以前に、これ、知らん人に見せたらあかんやつやろ……!
ここでようやく、自作のクオリティの低さに気づいたのでした(遅いけど間に合ってよかった)

こんなもん人に見せられるか!
だけど作ったお話は見てもらいたい

そこでとった手段が、自作のノベライズ化。
そこから字書き人生が始まったんです(約20年前)。
『蒼い炎』『君すく』は漫画を文字に起こしたものです。

で、また描きたくなって描き始めたのがこの頃から。
デジタルって便利だね!消しても汚くならないし!
なんてレベルでしたので、この頃はまだ漫画の作法的なものは何もわかっていなかったですね……
コマ枠フォルダとか何も……

音声作品

お試し版のようなPVを作っていただきました。
自キャラに初めて声がついた瞬間は、言い表せないほどの感激でした。

何もわからないところ、万全のサポートをいただきながら、声優さんを誰にするか、台本の書き方、イチから手取り足取り教えていただきました。
ほんの6分ほどの短い作品でしたが思いのほか好評(声優様効果)、すっかり味を占めた私は、いよいよ翌年春庭頒布に向け、本気ガチドラマCDを作ろうと企むのでした――

2010年に続く

以下、蛇足。

ここから先は

248字

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,726件

いただいたサポートは同人誌やグッズの制作費として使用させたいただきます🙏