見出し画像

500字でアウトプット#25 「マッキンゼー流仕事が速い人は◯◯」

仕事が速くなり、定時退勤を余裕でできるようになりたい!!と思っているけれど、自分が仕事が速い人なのかどうか・・・見直してみましょう!!

仕事が速い人は   ※( )の内容はウパ丸の自己評価
【仕事環境・ツール】
・朝型(◯)
・ひとつの仕事に集中する(◯)
・どこでも仕事ができる(◯)
・短時間で休憩を取る(◯)
・文房具にこだわる(△)
・書類を捨てられる(◯)
・メッセンジャーで連絡(✖︎)
・本をざっくり読む(◯)
【発想】
・優先順位をつける(◯)
・考えるときは紙に向かう(✖︎)
・既存のアイデアを組み合わせる(◯)
・鳥の目で考える(△)
・大まかにメモを取る(△)
・未来の仮説を立てる(△)
・原因を探す(△)
【企画書】
・企画書のフォーマットを作っておく(✖︎)
・企画書をお悩み相談にする(✖︎)
・人の作った企画書をたくさん見る(✖️)
・企画書は主張、根拠、事実がセット(△)
・企画書にデメリットを書く(△)
・目利きに相談する(◯)
【会議】
・会議の目的がはっきりしている(◯)
・会議の時間を30分に設定(◯)
・会議で雑談をする(△)
・会議のファシリテーターを重要視する(◯)
・会議を可視化する(◯)
・会議を振り返ってから終える(△)
【プレゼン】
・質問からプレゼンを始める(△)
・シンプルな内容を意識する(◯)
・プレゼンにはギャップがある(△)
・プレゼンで伝えるストーリーにこだわる(◯)
・プレゼンは感情を刺激する(◯)
・プレゼンで話が途切れても平気(△)
【行動習慣】
・仕事を断ることができる(◯)
・失敗することを恐れない(◯)
・得意ではないことは他に頼む(◯)
・上司の期待していることにフォーカスする(◯)
・運動の習慣をもつ(△)
・ギブを意識している(◯)
・未来を見据えて自己投資する(◯)

マッキンゼーで学んだ速い仕事術 単行本 – 2020/8/27
大嶋 祥誉 (著) 目次 仕事の速い人の項目を抜粋

みなさんも、マッキンゼー流の速い仕事術を実践してみませんか!
自己評価高すぎですね!笑
私は、△と✖︎の部分を見直してみます!これは、教師の仕事術にもつながりそうです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?