見出し画像

医者も教えてくれない風邪と口内炎が出来なくなる唯一の方法

風邪と口内炎…どちらも地味に辛く、起きないに越した事はありませんね…。今回は一般的にはほとんど知られていないが、根本原因にアプローチし予防または撃退する唯一の方法を伝授いたします。

まず何故お医者様が風邪にかからない方法を教えてくれないのか?

お医者様のお仕事は基本的に対症療法。検査して、どんなお薬を処方して今出ている症状をやわらげるか?
など、簡単に言えば専門が違います。


もちろん中には病気がなくなるようにと予防医学を勉強されているお医者様も少数いらっしゃいますが、実はそれって対極した考え方なんです。


病気がなくなるということは、お医者様の稼ぎがなくなってしまうということに他ありません。


意外な共通点


このnoteを見ている人は辛い口内炎や風邪の引きやすい方が多いと思いますので、そうでない方はこの先見る必要はありません。
ここからは本題の風邪と口内炎が出来なくなる方法をご紹介して行きたいと思います。

皆さんはそれぞれどのように対処していますか?
風邪は市販の風邪薬?口内炎にはチョコラBBを飲む人もいるでしょう。


一見関係なさそうに見える風邪と口内炎ですが、実は免疫力の低下によって発生するという共通点で繋がっています。

意外ではありますが、口内炎は感染症で免疫力が落ちている時に発生します。
つまり口内炎が出来た時は免疫力が落ちているサインということになります。


どんな時に免疫力が低下するのか?


ストレス
が大いに関係してきます。
ストレスを受けるとコルチゾールというホルモンが発生して免疫力を落とす原因となります。
意外な例をあげると…

◯フィットネス
最近のフィットネスブームでトレーニングしている人も風邪をひいている人多いんですよね。
こちらもハードにやればやるほど免疫力を落とす要因になります。

◯環境の変化(職場の移動、引越し、帰省、旅行等)
楽しいはずの旅行やお出掛けも意外とストレスを受けやすく免疫力が落ちやすいので要注意です。

人によっては暑い、寒い、などのちょっとしたストレスでも免疫力の低下に繋がります。

風邪または口内炎が出来やすい人🟰ストレスを感じやすい人という事ですね。

どうすればいいの?


まず一つ目として

このストレスホルモンコルチゾールは身体にとって必要なホルモンなのですが、ビタミンCを大量に消費してしまい免疫細胞も減らしてしまいます。
そして結果的に免疫力の低下につながりますので、
もし、ビタミンCのサプリメントを摂っていない方は早急にサプリメントでの摂取が必要となります。
食事から摂れるビタミンCの量が少な過ぎる為です。


このビタミンCは免疫力を落とさない為に必要というイメージがあります。

二つ目


それに対して、免疫力を確実に向上させる事が出来る栄養素があります。
これは意外と調べても知られていないのでオススメです。
この2つをおさえておけば免疫力を守り、向上させる働きがあるので劇的に生活が変わります。
(摂取量などはまとめてこの後に書いておきます。)

ここから先は

1,275字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?