見出し画像

【1分読書】 人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は韓国で獣医師をしながら帰宅後にYoutubeをしたり時間管理アドバイザーとして活躍しているリュ・ハンビンさんの『人生をガラリと変える「帰宅後ルーティン」』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・自分らしく生きたい
・人生を変えたい
・平日も自分の時間が欲しい


▪︎平日も自分らしく生きる方法


①1日を2つに分けて好きなことをやる


多くの人は平日は仕事をする日、休日は自分のしたいことをする日と考えていますがこの本では平日を仕事の日と決めてしまっていると24時間ずっと働いているような気分になると指摘しています


平日と休日を分けるのではなく、平日の1日を帰宅前と帰宅後の2つに分けるという意識を持つことが大事になります


帰宅後は必ず自分の好きなことをしましょう。好きなことは自分のエネルギーを奪うものではなくむしろエネルギーを満たしてくれるものです


平日も仕事以外の時間で自分を満たすことができれば、仕事がうまくいかない日があったとしても落ち込むことが少なくなるでしょう




②安定感のあるサラリーマンだからこそ自由に挑戦できる


サラリーマンをやっていれば毎月会社から給料が出て生活は安泰するのでいろんなことに挑戦しやすいでしょう


会社員をしながら小説家やプロゲーマー、Youtuberなどの夢を目指している人もたくさんいますし、社畜を売りにして伸びているYoutuberもいます


帰宅後の3〜5時間を有効活用して一発逆転することが可能な時代に私たちは生きていると言うわけです


片手で現実であるサラリーマンを掴みながら、もう片方の手で夢を追えば人生に希望を持ちつつ現実的な生活を送ることができるでしょう




③とりあえず試して合わなかったら断念する


帰宅後にやることで『これだ!』と思えるものはなかなか見つけるのが難しいことが多いです


実際に『面白そう』とか『自分に合いそう』と思っても手を出してみたらなんか違うと思うものも存在します


自分に合うものを見つけるには最初から当たりを見つけようとしないで気になっているものを全て試して合わなかったら断念すると言うのを繰り返していくしかありません


失敗した数だけ自分にぴったりのものを見つけることができますよ




④自分のための目標を掲げる


帰宅後にやりたいこととともに持っておいて欲しいのが『目標を立てること』になります


というのも、人は絶対に叶えたい目標のためであれば大きな壁が立ち塞がっていても頑張ることができるからです


例えば、『Youtubeでチャンネル登録者100万人を突破したい』という目標であれば多少辛くても動画編集を頑張ることができますし、どうすれば伸びるのかというアンテナも立ちます


自分がコントロールできるのは唯一自分だけだからこそ、他人がどう思うかよりも自分がどう思うのかを優先して目標を立てることが大切になります




⑤いつも時間がない理由を探る


平日に自分のために使える時間がないと思っている人こそ無意識に時間を使いすぎていることが多いです


例えば、料理に1時間かけていたりとか、通勤に2時間かけているとか、洗濯に30分使ったり1時間もYoutubeを見ていたりなど結構時間の無駄使いをしていることがほとんどです


自分の目標につながることであれば良いですが、別に目標に関係ないものなら時間の使い方を変えたほうが良いでしょう


時間のない人はお金のない人と同様に意識せずにあれもこれもと粗末なことにお金や時間を使いすぎています


まず、自分が何に時間を使っているのかを知って時間の使い方を変えていきましょう



▪︎【結論】自分らしく生きられる仕事を選びましょう


この本の著者は本業で獣医師をしているからこそ帰宅後に副業や動画編集などをするエネルギーが残されていた可能性が高いです


大工さんや看護師などの肉体労働の仕事は帰宅後に体力やエネルギーが残されていないことが多く、また定時で上がれない会社もあると思います


ある程度、エネルギーや体力を温存できる仕事じゃないと帰宅後に生産的なことをやるのは不可能です


さらに詳しく内容を知りたい方は下記のリンクから購入を検討してみて下さい




▪︎関連要約記事





▪︎スマホで読書したい方はKindleUnlimited


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


👆画像クリックでページに移動できます👆



▪︎スキマ時間の活用はAmazonAudible


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能であり、『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞かせしてくれるので簡単に読書することができますよ


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


👆画像クリックでページに移動できます👆






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?