見出し画像

入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか? 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は株式会社クレア・ライフ・パートナーズの社長である工藤将太郎さんの『入社1年目から差がついていた! お金が貯まる人は何が違うのか?』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・お金が貯まる人と貯まらない人の違いとは?
・お金を貯めたい
・節約や資産運用に興味がある


▪︎自動的にお金が貯まる方法


・自動送金で自動貯金の仕組みを作る
・三大支出項目を把握する
・ポイントカードを持ちすぎない
・『お金がない』を口癖にしない
・たまには自分へご褒美を用意する
・少額でもいいから資産運用を始める
・早いうちから資産運用を始める
・経験にお金を使う



・自動送金で自動貯金の仕組みを作る

毎月給料やボーナスが入ったら、使う前に貯金したいお金を天引きして貯金用の口座へ移しましょう

どの金融機関にも自動送金のサービスがあります。これを利用して『毎月給料の振込日に2万円を貯金用の口座に送金する』と決めておけば勝手にお金は溜まっていきます



・三大支出項目を把握する

三大支出項目とは家賃を除いた支出の中で自分がどこにお金を使っているかのトップ3のことです

例えば、三大支出項目が『食費・交通費・通信費』だとします。この中で先月の食費が普段と比べて多かった場合は『なぜ食費がこんなに増えたのだろうか』と振り返りましょう

全ての支出を細かく記録しておかなくても、まずは三大支出項目だけを把握しておけばざっくりと自分の支出を把握することが可能です



・ポイントカードを持ちすぎない

お金を貯めたいのであれば、むやみにポイントカードを作るのをやめましょう

ポイントカードを作ること自体は無料でできますが、『買い物欲』を煽る効果があります

例えば、『ポイント5倍デー』と言われて、ついつい要らないものまで買ってしまった経験はありませんか?

ポイントのために浪費してしまいかねないので、お金を貯めたいのであればよく行くお店以外のポイントカードは作らないようにしましょう



・『お金がない』を口癖にしない

『お金がない』といつも口にしていると、飲み会や遊びの誘いが来なくなります。そうなることで必然的にチャンスや美味しい話が回って来なくなります

お金が貯まる人は『お金がない』という言葉が自分の人間関係に悪影響を及ぼすことを知っています

今日から『お金がない』を口癖にするのをやめていきましょう



・たまには自分へご褒美を用意する

ご褒美にお金を使ったらお金が貯まらないと考えがちですが、逆に我慢しすぎる方が危険です

お金が貯まらない人の中には、欲しいものを限界ギリギリまで我慢してしまうタイプが存在します

『お金があるのに使えない』というストレスにより、ちょっとしたことが原因で物欲が爆発してしまい必要のないものまで爆買いしてしまうというわけです

お金を貯めること自体がストレスになってはいけません。たまには自分が楽しむためにお金を使っていきましょう



・少額でもいいから資産運用を始める

『運用に回せるほどのお金がない』や『お金に余裕が出てきてから始めたい』と言い訳をして始めない人がいますが、非常にもったいないです

資産運用は簡単に例えるとお金を働かせて『利回り』という給料を得ることです



・早いうちから資産運用を始める

資産運用は時間をかければかけるほど、お金が大きく増えていく仕組みになっています

複利によって運用で得た利益を当初の元金にプラスして運用できます。例えば、元々の元金が100万円だったとして、そこから利益が10万円出たとなると次はその10万円を含めた110万円を投資に回すことが可能です

つまり、複利効果を利用して時間をかければかけるほど、大きな利回りを手にすることができます

もし、まだ資産運用を始めていない人がいれば今すぐにでも始めていきましょう。時間が資産を増やす最大の味方になります



・経験にお金を使う

自分を豊かにしてくれるのは形のあるものだけではありません。経験は自分を豊かにしてくれて、そこで得たものは一生残ります

例えば、友達と旅行に行けばそこで楽しい時間を過ごすことができ、記憶の中に『楽しかった思い出』として残ります

もしかすると、その経験が今後の自分の価値観を変えてくれるものかもしれません

お金をうまく使うことで経験を通して自分を成長させてくれます


▪︎【結論】毎月一定額を自動貯金や資産運用に回しましょう


人間の意志の力には限界がありますが、自動貯金や資産運用といった仕組みを利用することによって簡単にお金が貯まります

一回設定すれば何の苦労もなく勝手にお金が溜まっていくのでオススメです

さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください



▪︎関連要約記事





▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited

画像


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます


👆『Kindle Unlimited 30日間無料お試し』を初めてみる👆



▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible

画像


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です


『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます


👆まずは無料体験を試してみる👆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?