見出し画像

会計の神さまが教えてくれたお金のルール 【忙しい人のための要約・まとめ】


今回紹介する内容は経営コンサルタントで公認会計士である山本敦之さんの『会計の神さまが教えてくれたお金のルール』の一部分です


👇こんな人にオススメ👇
・お金について詳しくなりたい
・お金の不安から解放されたい
・会計の知恵を身につけたい


▪︎お金のルール


・リボ払いは悪魔の商法である
・車を買うときは低利に惑わされない
・マイホームに縛られる必要はない
・預金は収入の3ヶ月分
・ネット証券で積立投資すべき
・複利のパワーを活用する
・自己投資した以上にお金を稼ぐ


・リボ払いは悪魔の商法である

ほとんどの人はクレジットカードを使用したことがあると思います

リボ払いはサラ金と変わりません。例えば、金利が15%だと仮定して50万円をリボ払いで支払ったとします。50万円の年利15%なら年間で7万5000円、つまり1ヶ月あたり6250円の利息を払わなければいけません

会計の視点からして絶対に避けるべきものです。もしリボ払いを利用しているのであれば残高を一括で払っていきましょう



・車を買うときは低利に惑わされない

低金利に惑わされて無駄に高価な車を買うのをやめましょう

駐車場代、ガソリン代、保険代、車検代とたくさんのコストがかかってしまうのが車です

無理に見栄を張って高い車に乗る必要なんてありません



・マイホームに縛られる必要はない

会計の観点からしてローンを組んでマイホームを買うという選択肢はあまり賢いやり方とはいえません

住宅ローンには固定金利と変動金利があります。文字の通り、金利が固定か変動するかの違いですが、低金利だからとローンを組んだものの後々金利が上がって負担が一気に増えてしまう可能性があります



・預金は収入の3ヶ月分

手取り20万であれば40〜60万円は預金に回しましょう

給料日になれば自動的に別口座に引き落としされる設定をするなどして何があっても手をつけないように決めることが重要になります

『お金が余ったら貯金しよう』『欲しいものができたから預金を切り崩そう』といった考えでいるといつまで経ってもお金は溜まっていきません



・ネット証券で積立投資すべき

銀行にもよりますが、今の普通預金の金利は0.001%前後です。つまり、100万円預けても10円ほどしか金利がつきません

会計の観点から見ても、預金というのは『死に金』です。物価は上がっているので預貯金においておくだけでは価値が目減します

だからこそお金を生かすために投資を始めていきましょう



・複利のパワーを活用する

複利のパワーを活用するため、再投資型を選んでいきましょう

複利というのは投資で得られた元本に含めてそのまま運用する方法です。つまり、再投資型が複利になります

それに対して、単利というのは投資で得られた利益は引き出して、元本だけを運用する方法です



・自己投資した以上にお金を稼ぐ

投資したお金とコスト以上にお金を増やすという会計の視点からすると、自己投資は実際に仕事に活かしてお金を増やせるかが大事になります

なんとなく学ぶだけでは成長しません

自己投資は投資したお金を回収できなければただの浪費になります



▪︎【結論】生きる上で会計の知識は必須


この本では初心者向けの会計知識や頭のいい人のお金の使い方、増やし方について分かりやすく解説されています

さらに詳しく内容を知りたい人は下記のリンクから購入を検討してみてください




▪︎関連要約記事





▪︎スマホでも読書をしたいのなら『KindleUnlimited

画像


わざわざ本を持ち歩くことをしなくても、今はスマホで読書ができる時代です


よく、電車などで移動する際に電子書籍を活用してスキマ時間に読書をしている人を見かけますがAmazon会員であれば月額980円で小説やビジネス書などの書籍が200万冊以上読み放題で、なおかつ30日間の無料お試し期間もあります


普通に書店に行って本を購入すると大体1500円ぐらいかかってしまいますが、1ヶ月に1〜2冊以上読めば簡単に元が取れますよ


下記の画像をクリックするとKindleUnlimitedのページに飛ぶことができます


👆『Kindle Unlimited 30日間無料お試し』を初めてみる👆



▪︎活字が嫌いな人は聴く読書『AmazonAudible

画像


活字が苦手な人や移動時間などのスキマ時間を有効活用したい人にオススメしたいのが『Amazon Audible』です


今まで、ぼーっと過ごしていた時間を有効に使うことができ、電車やバスの中であったり、歩きながらでも利用可能です


『文字を読む』という行為が苦手な人でも、ナレーターが本と同じ内容を読み聞か
せしてくれるので簡単に読書することができます


仮に途中で解約したとしても30日間の無料期間が終了するまで利用可能です


下記の画像をクリックするとAmazonAudibleのページに飛ぶことができます


👆まずは無料体験を試してみる👆




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?