マガジンのカバー画像

コラム

133
運営しているクリエイター

#コラム

選考結果:不合格は落ち込むし2度と見たくないけど、諦めてはダメ

就職活動で長期的なビジョンはあまり考えず、求人票に記載されている条件や仕事内容を中心に応…

仕事ができるほど見えなくなる=意識されなくなる障害

在職中のADHD(注意欠陥多動性障害)のAさんから「入社した当初、人事部と配属先の方々から『…

首都圏(1都3県)、4月~5月の障害者求人動向・多数採用企業の特徴

ハローワークインターネットサービスに、この4月1日~5月24日までに登録された首都圏(東京・…

今の仕事・会社を続けるか?辞めるか?悩む時は、冷静な第三者に相談

5月に入って2名の在職中の方々から転職相談がありました。先に結論から言うと、お二人とも転職…

首都圏・障害者求人・月間合計数 4月は大幅増加するも6割はパート求人

2022年4月:1,567件 2023年4月:1,714件 2024年4月:2,013件と首都圏・障害者求人・月間合計…

このタイミングで、この記事を掲載する意図は何か?

ゴールデンウィークが始まった4月最後の週末、日本経済新聞に「農福連携、大企業も実践 障害…

首都圏・障害者求人の3月合計数は、コロナ禍の2022年より少なく、4月・月初の数字は理解不能

首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の障害者求人・月間合計数は、コロナ禍の2022年3月は1,551件でしたが、今年(2024年)の3月は1,505件となり、コロナ禍の最中だった2年前より、そして昨年の3月1,525件よりも減少しました。3月の数値のみを比較すれば減少しているとは言え、2年間で約50件・3%の減少なので、コロナの影響を考えずに年度末の3月は首都圏の合計が1,500件ちょっとが通常なのかもしれません。 しかし、2024年の年明け1月は2,081件でしたが、2月1

障害者雇用は義務ではなく選択にしよう!

ずいぶん昔の話になってしまいますが、私は真面目に勉強をしない学生だったので大学2年生を2回…

人事部門での経験を活かせる障害者・正社員(総合職)求人

日系グローバルメーカー(本社:東京都)の営業統括本部で人事・総務業務や内部統制を担当して…

下がり続ける有効求人倍率は、日経平均株価と逆行する

時々、帝京大学の非常勤講師として霞ヶ関キャンパスの教壇に立つのですが、冲永総合研究所の「…

首都圏・2月の障害者求人合計数は大きく減少

2月の首都圏・障害者求人・月間合計数は、昨年(2023年)の2月:1,507件より多い1,735件でした…

採用選考が全てオンラインの時、応募先の下見は必要か?

コロナ禍では在宅勤務だったけれど、今は会社へ出勤するようになったという会社が増えている中…

面接日時の調整をしない会社、実習を選考手段とする会社

先日、感想・意見を求められたお話しで「採用選考で実習と面接があるのですが、こちらの都合を…

2024年・1月の月間求人数は2,000件を超えるもフルタイム求人は減少

首都圏・1 月の月間求人合計数は昨年 10 月に次いで 2 千件を超えました。11 月・12 月の横ばいから急増しており、東京だけでなく神奈川・埼玉・千葉の全てのエリアで求人が増えています。しかし、12 月はフルタイム求人が 50%を超えていたのに、1 月は 43.6%に減少しています。 12 月にフルタイム求人が増えた理由の一つは、2/1に東京ビックサイトで行われた障害者就職面接会(参加予定企業180社)のための求人票が多かった ことがあります。しかし、会場に行かれた方は