マガジンのカバー画像

コラム

133
運営しているクリエイター

記事一覧

選考結果:不合格は落ち込むし2度と見たくないけど、諦めてはダメ

就職活動で長期的なビジョンはあまり考えず、求人票に記載されている条件や仕事内容を中心に応…

仕事ができるほど見えなくなる=意識されなくなる障害

在職中のADHD(注意欠陥多動性障害)のAさんから「入社した当初、人事部と配属先の方々から『…

首都圏(1都3県)、4月~5月の障害者求人動向・多数採用企業の特徴

ハローワークインターネットサービスに、この4月1日~5月24日までに登録された首都圏(東京・…

面接対策(企業研究)は、採用ニーズの情報収集と入社した自分の活躍イメージが大事

コロナ禍により在宅勤務・リモートワークと共に、採用面接もオンラインで実施することが当たり…

今の仕事・会社を続けるか?辞めるか?悩む時は、冷静な第三者に相談

5月に入って2名の在職中の方々から転職相談がありました。先に結論から言うと、お二人とも転職…

首都圏・障害者求人・月間合計数 4月は大幅増加するも6割はパート求人

2022年4月:1,567件 2023年4月:1,714件 2024年4月:2,013件と首都圏・障害者求人・月間合計…

このタイミングで、この記事を掲載する意図は何か?

ゴールデンウィークが始まった4月最後の週末、日本経済新聞に「農福連携、大企業も実践 障害者雇用と地域貢献両立」という記事がありました。 日経グローカル 日本経済新聞 2024年4月28日(日曜日) 5:00 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC124C10S4A410C2000000/ 障害者が農業に携わる「農福連携」の実践例が増えている。農業経営体や福祉事業所のほか、大企業では帝人やJX金属も特例子会社を通じ乗り出した。企業に障

首都圏・障害者求人の3月合計数は、コロナ禍の2022年より少なく、4月・月初の数字は理…

首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の障害者求人・月間合計数は、コロナ禍の2022年3月は1,551…

障害者雇用は義務ではなく選択にしよう!

ずいぶん昔の話になってしまいますが、私は真面目に勉強をしない学生だったので大学2年生を2回…

人事部門での経験を活かせる障害者・正社員(総合職)求人

日系グローバルメーカー(本社:東京都)の営業統括本部で人事・総務業務や内部統制を担当して…

下がり続ける有効求人倍率は、日経平均株価と逆行する

時々、帝京大学の非常勤講師として霞ヶ関キャンパスの教壇に立つのですが、冲永総合研究所の「…

首都圏・2月の障害者求人合計数は大きく減少

2月の首都圏・障害者求人・月間合計数は、昨年(2023年)の2月:1,507件より多い1,735件でした…

採用選考が全てオンラインの時、応募先の下見は必要か?

コロナ禍では在宅勤務だったけれど、今は会社へ出勤するようになったという会社が増えている中…

面接日時の調整をしない会社、実習を選考手段とする会社

先日、感想・意見を求められたお話しで「採用選考で実習と面接があるのですが、こちらの都合を希望を聞いて調整することなく日時が指定されていて、面接はもちろん実習でも交通費の支給も無い会社があるのですが…」と、びっくりするような障害者採用選考を行っている会社がありました。 採用選考の過程で実習をする会社は確かにあります。例えば特例子会社の場合では選考の過程で体験実習を行い、本人の適性を見るだけでなく、障害者が多数働いている職場の実態を候補者本人にも認識・理解してもらい、入社した後